2014 Fiscal Year Research-status Report
自己効力感醸成に注目したロボットセラピー実施法に関する研究
Project/Area Number |
26350676
|
Research Institution | Teikyo University of Science & Technology |
Principal Investigator |
永沼 充 帝京科学大学, こども学部, 教授 (70319086)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横山 章光 帝京科学大学, 生命環境学部, 准教授 (20245591)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 玩具ロボット / コミュニケーションロボット / ロボットセラピー / リハビリテーション / 認知症 / 自己効力感 / 歩行訓練 / 発話訓練 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は様々な原因で心身のリハビリテーションが必要な患者或いは高齢者施設入所者に対して効果的なリハビリプログラムを開発する研究である。特に、認知症をを抱える被験者に対して、Care giverの視点ではなくCare receiverの視点に立ったプログラム開発を工学者と医療者の協同でおこなうことが特徴である。
被験者の足踏み動作による体重移動をロボットの歩行にリンクさせた歩行訓練システムの開発を前年度終了研究に引き続き実施し、体重移動が容易な立位のみならず車椅子利用者に向けた座位被験者に対しても可能なシステムとして整備した。目前のロボットを自らの足踏みで動かすという動作から被験者の自己効力感を引き出した。これらの結果はHandbook of Smart Homes, Health Care and Well-Being (Springer International Publisher)の一部にまとめて報告した。
発話誘導プログラムの実施に使用する市販のコミュニケーションロボットについて検証した。本研究計画で導入予定の市販会話ロボットPalro(富士ソフト)は認知機能の低下した高齢者とは同期が取りにくいことが、予備的な導入をおこなった結果、現場の理学療法士から明らかにされた。そのため、他のロボットをも視野に入れて、言語聴覚士が単独で扱えるシステムの構築を目指すこととした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
①申請計画からの減額分は加速度脈波計測装置用耳たぶセンサーの削除、消耗品類の圧縮により対応し、本体計画に影響しないような計画とした。 ②当初計画で計上した市販のコミュニケーションロボットPalroの導入は延期したが、代替の会話ロボットを決め、計画の遅延は最小限に留めた
|
Strategy for Future Research Activity |
当初計画に沿って進めつつ、歩行訓練システムについては同じシステムを海外の研究協力者の研究室にも整備し日欧比較を試みる。この比較実験を通して高齢者がロボットに対して感じる意識についての日欧比較も可能と考えている。
|
Causes of Carryover |
初年度に購入予定であったコミュニケーションロボットPalroは会話の間合いが撮りにくく、現有の仕様では失語症患者等への適用が困難と予想されたため、導入を見合わせた。 これに代えて、オリィ研究所の試作開発機OriHimeを導入することとした。導入決定が年度末に近くなったので、次年度納入として必要な予算を繰り越した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度の年度始めにオリィ研究所のOriHimeを導入する。
|
Research Products
(6 results)