2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26350697
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
井之川 仁 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40285250)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ドーパミン |
Outline of Annual Research Achievements |
様々な運動生理学的知見から、適度な有酸素運動は身体活動レベルを保つのみならず中枢神経系に対しても、神経新生などを促す効果があることが明らかになってきている。脳神経とくに運動に重要な大脳基底核や海馬における神経可塑性にはドーパミンが重要であることが知られている。一方、生体内の様々な恒常性はサーカディアンリズムによって保たれている。運動による神経新生にドーパミンやサーカディアンリズムがどのように関わっているかを調べることは、どのような時間帯に運動を行うと効果的な神経新生につながるかの理解につながり、ヒトの身体的健康のみならず脳機能の健康にも役立てる可能性があり、人類の福祉にとって意義のある研究となると考えている。 神経新生に対するサーカディアンリズムとドーパミン放出の影響を明らかにすることを目指して当該年度は実験を進める予定であった。長時間のドーパミン放出の計測を行う必要が有るため、麻酔下のマウスを用い、刺激などは行わずに、自発的なドーパミン放出の計測を試みた。線条体におけるドーパミン放出を計測したが、刺激を行わずに3時間の観察を行ったが、明らかなドーパミン放出の変化を捉えることができなかった。サーカディアンリズムに対応させるためにはより長時間の記録(24時間)が必要であると考えられる。そのためには、計測・記録を制御しているプログラムを改良することとや、昼夜の切り替わりを含んだ時間帯を重点的に計測することで対応を試みる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
長時間の安定した記録および記録精度の向上が必要である。
|
Strategy for Future Research Activity |
長時間記録を可能とする制御プログラムを作成する。また、昼夜の切り替りを含めた時間帯を重点的に記録することで、サーカディアンリズムによるドーパミン放出の差を観察しやすくなると考えている。
|
-
[Journal Article] Characteristics of fast-spiking neurons in the striatum of behaving monkeys.2016
Author(s)
Yamada H, Inokawa H, Hori Y, Pan X, Matsuzaki R, Nakamura K, Samejima K, Shidara M, Kimura M, Sakagami M, Minamimoto T.
-
Journal Title
Neurosci Res.
Volume: 105
Pages: 2-18
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-