• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

大学生のメンタルヘルス実態調査に基づいたセルフケア教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 26350834
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

一宮 厚  九州大学, 基幹教育院, 教授 (90176305)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 熊谷 秋三  九州大学, 基幹教育院, 教授 (80145193)
福盛 英明  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (40304844)
松下 智子  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (40618071)
梶谷 康介  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (10597272)
眞崎 義憲  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (10437775)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords教育プログラム / セルフケア / 大学生 / メンタルヘルス / 対人コミュニケーション / うつ状態 / 睡眠
Outline of Annual Research Achievements

研究計画の2年目である平成27年度も、1年目と同様に計画どおり1年生全員に「セルフケア教育プログラム」を実施した。
平成27年度に入学した1年生全員に対して、必修の健康・スポーツ科学演習において、体育担当の教員,臨床心理士,精神科医師,内科系医師の教員が分担協力して既に作成している教材を用いて,心身の健康維持・増進,コミュニケーション力や学生の強みを開発する双方向型・実践型の授業を目指してプログラムを実施した.
このプログラムの実施に先立ち、入学前のアンケート、入学時健診時の問診票の調査を行った。その後、前期の授業のなかで、入学後1ヶ月、プログラム終了後の前期の終わりに、様々な自己記入式の調査を1年目と同様に実施した。その調査は精神健康調査としてQOL調査(QOLS,WHO-QOL),うつ状態調査(CES-D),およびストレス対処能力(首尾一貫感覚;SOC13項目),睡眠調査(ピッツバーグ睡眠障害調査),対人コミュニケーション調査(独自に作成した大学生を対象とした対人コミュニケーション尺度)、そのほか、生活習慣行動調査、食事調査であった。
セルフケアプログラムの効果に関しては、ポジティブな感情(爽快感とリラックス感)の上昇が見られた者では、プログラムへの興味をもち日常生活に取り入れたいという感想が見られることが分かった。しかし、身体の感覚が乏しい者ではポジティブな感情が上昇しにくく、プログラムへの興味につながりにくいことが伺えた。この結果はイタリアの学会で発表した。プログラムマニュアルを若干改訂した。
また、学生の睡眠状態と自覚的うつ症状との関係についてで、就寝時刻の遅さ、入眠までの時間が長いこと、睡眠の質が悪いことが自覚的なうつ症状と有意に関係し、さらに睡眠の質の悪さは希死念慮を抱くことと関係していることを明らかに出来た。この結果は国際誌に掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2年度目に行う予定であった調査を概ね実施した。データを蓄積できている。
研究成果が一部出せたが、追跡研究の解析が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

研究3年目も、過去2年と同じ方法で、新入生に対して教育プログラムを実施する。
今年度は入学時のアンケート結果とその後の大学での修学状況などとの関連を追跡調査の結果を用いて解析する予定である。

Causes of Carryover

2年度も作業の人材が十分に確保できず人件費の出費が予定を大きく下回った。データ入力は予定より安価で済んだ。結果発表も他の資金を使うことが出来たので、全体的に支出が少なかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

人件費、解析方法の改善、研究の報告などに使用の予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] The impact of sleep timing, sleep duration, and sleep quality on depressive symptoms and suicidal ideation amongst Japanese freshmen: The EQUSITE study.2016

    • Author(s)
      Supartini, A., Honda, T., Chen, S., Haeuchi, Y., Basri, NA, Ichimiya, A., and Kumagai, S.
    • Journal Title

      Sleep Disorders

      Volume: 2016 Pages: 1-10

    • DOI

      Article ID 8737654

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 学生の学修不良者および希死念慮保有者のメンタルヘルスとその関連要因:EQUSITE Study.2016

    • Author(s)
      熊谷秋三, 大曲めぐみ, 高柳茂美, 林 直亨, 松下智子, 福盛英明, 眞崎義憲, 一宮 厚
    • Journal Title

      健康科学

      Volume: 38 Pages: 1-10

  • [Journal Article] 大学生のQuality of College Student Lifeを測定する「学生生活チェックカタログ45」の開発と信頼性・妥当性の検討.2015

    • Author(s)
      福盛英明, 松下智子, 一宮 厚, 梶谷康介, 熊谷秋三, 丸山 徹, 入江正洋, 永野 純, 眞崎義憲, 山本紀子, 馬場園明, 峰松 修
    • Journal Title

      健康支援

      Volume: 17 Pages: 31- 40

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Self-care program as a mind/body therapy to improve health for university students and first year nurses in Japan.2015

    • Author(s)
      Matsushita, T., Takayanagi, S., Kumagai, S., Ichimiya, A., and Fukumori, H.
    • Organizer
      14th European Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Milan, Italia.
    • Year and Date
      2015-07-07 – 2015-07-10
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi