2016 Fiscal Year Annual Research Report
A Common Genetic Variant of the Chromogranin A-derived peptide Catestatin is Associated with Atherogenesis and Hypertension in a Japanese Population
Project/Area Number |
26350881
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
竹越 一博 筑波大学, 医学医療系, 教授 (40261804)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中田 由夫 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (00375461)
島野 仁 筑波大学, 医学医療系, 教授 (20251241)
前田 清司 筑波大学, 体育系, 教授 (30282346)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | カテスタチン |
Outline of Annual Research Achievements |
日本人の40以降の肥満の割合は増加しつつあり、特に男性は3人に1人がBMI25以上の肥満であり、それに伴いメタボリックシンドローム(MetS)の増加が懸念される。一方、早期診断や病態診断に有用な 分子マーカーはほとんど知られていない。最近、catestatin(CS)の多型CST364SがMetSのマーカーとなる可能性が外国より報告されている。アメリカでcatestatinの多型CST364S と血圧低下(Circulation. 2007;115(17):2271-81)およびインドで中性脂肪・血糖上昇(J Biol Chem. 2012 ;287(52):43840-52)との相関が報告されMetSの分子マーカーとして有望視されている。一方、日本人におけるcatestatin(CS)の多型については全く不明である。[結果]①日本人343名におけるCatestatinの G364S多型の頻度は、6.1%( MAF; minor allele frequency )であった。→地理的、民族的背景な差がありインド8.0% 南カルフォルニア3.1の中間であった。②先行研究と異なり、他の多型は検出されなかった。③Gly/Ser多型を有する人は、Gly/Gly型(野生型)を有する人に比べてSBP(収縮期血圧)が 138.2±2.7 と 132.0±1.1 (p=0.040)に比較して有意に上昇していた。④Gly/Ser多型を有する人は、Gly/Gly型(野生型)を有する人に比べてPP(脈圧)が56.1±1.9 と 51.7±0.7 (p=0.021)に比較して有意に大きかった。⑤baPWV(脈波伝搬速度;動脈硬化の指標)が1696.9±60.1と 1588.4±17.8 (p=0.017)比較して有意に亢進していた。以上initial studyに基ずき拡大研究を今後行う予定であり、既に倫理委員会では申請が承認されている(259号、有酸素性運動能力に関連する遺伝子多型が循環系機能に及ぼす影響)。
|