• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

共生の地域コミュニティづくりと育児・子育て環境構築についての縦断的研究

Research Project

Project/Area Number 26350943
Research InstitutionShiraume Gakuen University

Principal Investigator

汐見 稔幸  白梅学園大学, 子ども学部, 教授 (70146752)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 源 証香  白梅学園短期大学, 保育科, 講師 (00460288)
瀧口 優  白梅学園短期大学, 保育科, 教授 (40320759)
加藤 洋子  洗足こども短期大学, 幼児教育保育科, 教授 (40455019)
杉本 豊和  白梅学園大学, 白梅学園大学・子ども学部, 准教授 (70339513)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords地域福祉 / 社会福祉 / 世代間交流 / 子育て
Outline of Annual Research Achievements

2014(平成26)年度を第1年目とする「共生の地域コミュニティづくりと育児・子育て環境についての縦断的研究」は、2011(平成23)年度からの科研費助成研究を引き継ぎ、それとの縦断的研究をめざすものである。
まず、2011年度の「基盤研究C」の分析を研究会として確認し、「共生のコミュニティづくり」についての課題を本研究で追求する意義を確認した。共生の地域社会形成を考えたとき、研究基盤を置いている小平市学園東地区の住民年齢構成は、年齢60歳以上が30.4%に対し、9歳以下の年少人口が6.8%(2011年)と少子高齢地域となっている。当然、住民の関心事は高齢者に向い、乳幼児問題には薄くなりがちであることは無理ない。育児や子育てがしやすく、誰もが住民として存在を認められ共住み続けていける地域づくりのため、協働の輪を大きくしていく取り組みを模索する。
具体的には、2011年研究から「地域子育て応援広報紙・のぼりぼう」の発行部数を2.5倍増し、配布対象を市内130民生委員・児童委員や公民館、地域センターや行政機関等にも増やした。また、育児子育て学校も、講義を受講することから、住民の語り合い、企画立案、住民参加の比重を増してきている。さらに、その危険性がいわれている「首都直下型震災」被害に対する地域の共同の対応策を講じるため取り組みを行っている。とりわけ、乳幼児、高齢者世帯、ひとり暮らし高齢者との協働の場の創設を目指している。
こうした機会を通じて、参加住民の居住地域への愛着意識の高揚に対する変化の測定を試み、2015(平成27)年度の2年目の研究にかかりつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2014(平成26)年度の第1番目の研究計画は、「共生の地域コミュニティづくり」に関わる機関、住民組織、当事者組織の連絡会議を発足させ、2011(平成23)年研究結果報告をもとに地域協働会議を発足させるところであった。しかし、小平市の住民組織が非常に細かく組織され、オープン化できず、発足できずに終わってしまった。2015(平成27)年度は、把握できたところから進めるというように取り組み方を改めていきたいと考えている。

Strategy for Future Research Activity

①平成26年度に立ち上げた実践的研究活動は引き続き継続する。②「育児子育てを巡る育児・子育て環境と就学前保育についての縦断研究」について、昭和49 年度、平成23年度の調査に加え、平成28年度に行う調査と縦断的比較研究を行う。③「共生の地域コミュニティをめざす取り組みの総括を測る調査」を平成28年度に行う。④ 平成28年度に実施した二つの調査の集計分析まとめを行うとともに、1年間かけて、本研究のまとめ作業を行う。⑤研究のまとめを、日本保育学会、日本地域福祉学会、日本世代間交流学会、日本家庭福祉学会で発表報告をするほか、研究組織のホームページ、研究誌等で報告し、まとめる。⑥学園東・鈴木町とその周辺地区に繰り広げた「共生の地域コミュニティ」づくり活動が、住民主体で地域に根付くよう連絡・調整・援助する。

Causes of Carryover

本研究は、37年前の同地区子育て調査との比較「基盤研究C」を経て、地域コミュニティの再構成の必要性から、核となる保育所がどのように地域を変える可能性があるかを探ることを目的としている。初年度は前研究についてさらに詳細な分析を進めるべくデーター分析の費用を計上していたが、旧地域と新住民地域の交流の模索について時間を要し、データー分析については次年度に計画を移行したことによる。また、子育て応援広報誌についても、2015年3月発行を予定していたが、2か月遅れの2015年5月になったことから、印刷費ならびに送料について2015年度決算となったことによる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度は、4回の「子育て学校」を予定しており、アンケート調査ならびにデータ分析について調査補助者への謝金を支出予定である。また、子育て広報誌について5月に発行、送付しており支出している。

  • Research Products

    (25 results)

All 2015 2014

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (10 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 小平市における障がい者福祉計画策定と今後の課題2015

    • Author(s)
      瀧口優
    • Journal Title

      和光大学現代人間学部紀要

      Volume: 第8号 Pages: 225-235

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教員養成系大学における祖父母の語りにみる学生の学び -雑誌『世代間交流―老いも若きも子どもも』からみえること―2015

    • Author(s)
      井上恵子・草野篤子
    • Journal Title

      世代間交流の理論と実践シリーズ1『人を結び、未来を拓く世代間交流』

      Volume: 1 Pages: 100-112

  • [Journal Article] 英国にける世代間交流の実践 -ロンドン、マンチェスターを中心に―2015

    • Author(s)
      伊藤わらび・草野篤子
    • Journal Title

      世代間交流の理論と実践シリーズ1『人を結び、未来を拓く世代間交流』

      Volume: 1 Pages: 100-112頁

  • [Journal Article] オーストラリアにおける世代間交流プログラム ―シドニー市及びメルボルン市周辺における移民高齢者と子どもの世代間交流を中心に―2015

    • Author(s)
      草野篤子・角尾晋
    • Journal Title

      世代間交流の理論と実践シリーズ1『人を結び、未来を拓く世代間交流』

      Volume: 1 Pages: 152-171

  • [Journal Article] 小学校英語で問われていること2014

    • Author(s)
      瀧口優
    • Journal Title

      民主教育研究所研究年報

      Volume: 14号 Pages: 218 - 228

  • [Journal Article] 小学校英語活動3年目の現状と課題2014

    • Author(s)
      瀧口優・町田淳子・瀧口眞央
    • Journal Title

      白梅学園大学・短期大学 教育・福祉研究センター研究年報

      Volume: NO.19 Pages: 16-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校英語教育の未来を考える2014

    • Author(s)
      瀧口優
    • Journal Title

      日本の科学者

      Volume: Vol.49 No.9 Pages: 18-25

  • [Journal Article] 世代間交流学とエリクソン及びヴィゴツキーの概念―「第9段階」及び「他者」概念の考察を通してー2014

    • Author(s)
      佐々木剛・草野篤子
    • Journal Title

      日本世代間交流学会誌

      Volume: Vol.4 Pages: 69~76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学生の高齢者イメージ-児童期以前にける祖父母との交流頻度をとおしてー2014

    • Author(s)
      松山礼子・安永正史・草野篤子
    • Journal Title

      日本世代間交流学会誌

      Volume: Vol.4 Pages: 117~122

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 学校教育で行われる世代間交流プログラムとESD活動の関連性-東京都多摩地区の小・中学校の活動例を通して-2015

    • Author(s)
      佐々木剛・草野篤子
    • Organizer
      日本家政学会
    • Place of Presentation
      岩手県民情報交流センター
    • Year and Date
      2015-05-24
  • [Presentation] 東京都小平市学園東地区における育児・子育て環境の変化2015

    • Author(s)
      松山礼子・加藤洋子・金田利子・草野篤子
    • Organizer
      日本家政学会
    • Place of Presentation
      岩手県民情報交流センター
    • Year and Date
      2015-05-24
  • [Presentation] 1974年『子どものシビル・ミニマムの実態調査』と2011年東京都小平市東地区を対象とした子育て・生活環境調査との比較研究2014

    • Author(s)
      加藤洋子
    • Organizer
      東京社会福祉史研究会
    • Place of Presentation
      専修大学
    • Year and Date
      2014-12-20
  • [Presentation] 児童相談所が抱える児童虐待問題を持つ家族の特徴に2014

    • Author(s)
      加藤洋子
    • Organizer
      日本社会福祉学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2014-11-30
  • [Presentation] 地域と自治体をつなぐ大学の役割2014

    • Author(s)
      金田利子・瀧口優
    • Organizer
      日本世代間交流学会自主企画シンポジウム
    • Place of Presentation
      姫路商工会議所
    • Year and Date
      2014-10-04
  • [Presentation] 小学校における世代間交流プログラムの変遷 -東京都多摩地区における実践と歴史―2014

    • Author(s)
      佐々木剛・草野篤子
    • Organizer
      日本世代間交流学会
    • Place of Presentation
      姫路商工会議所
    • Year and Date
      2014-10-04
  • [Presentation] 離別母子家庭における貧困連鎖に関する調査研究2014

    • Author(s)
      加藤洋子
    • Organizer
      日本子ども家庭福祉学会
    • Place of Presentation
      新潟県立大学
    • Year and Date
      2014-06-08
  • [Presentation] 学校教育における世代間交流プログラムの変遷 ―東京都多摩地区における世代間交流(その1)―2014

    • Author(s)
      佐々木剛・草野篤子
    • Organizer
      日本家政学会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場
    • Year and Date
      2014-05-25
  • [Presentation] 乳幼児を持つ母親の就労に対する意識 ―東京都小平市学園東地区調査を通して―2014

    • Author(s)
      菅野礼子・加藤洋子・金田利子・草野篤子
    • Organizer
      日本家政学会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場
    • Year and Date
      2014-05-24
  • [Presentation] 保育士養成課程における施設実習事前学習に関する一考察2014

    • Author(s)
      加藤洋子
    • Organizer
      日本保育学会
    • Place of Presentation
      大阪総合保育大学・大阪城南女子短期大学
    • Year and Date
      2014-05-18
  • [Book] 2.世代間交流の理論と実践シリーズ1『人を結び、未来を拓く世代間交流』2015

    • Author(s)
      草野篤子・溝部和成・内田勇人・安永正史・山之口俊子
    • Total Pages
      181
    • Publisher
      三学出版
  • [Book] 乳児保育を学ぶ2015

    • Author(s)
      近藤幹生編 源証香他著
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      大学図書出版
  • [Book] 教科研講座第3巻「学力と学校を問い直す」2014

    • Author(s)
      教育科学研究会編集 瀧口優他著
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      かもがわ出版
  • [Book] 福祉教科書 保育士完全合格テキスト 上 2015年版2014

    • Author(s)
      汐見稔幸 監修
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      翔泳社
  • [Book] 福祉教科書 保育士完全合格テキスト 下 2014年版2014

    • Author(s)
      汐見稔幸 監修 源証香他著
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      翔泳社
  • [Book] 保育と家庭科―あたたかい子育て社会をつくるために―2014

    • Author(s)
      金田利子・草野篤子・林薫・松本園子
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      ななみ書房

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi