• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

養育者の幸福感と省察が親育ちに与える影響

Research Project

Project/Area Number 26350949
Research InstitutionShikoku University

Principal Investigator

加藤 孝士  四国大学, 生活科学部, 講師 (10631723)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永井 知子  四国大学短期大学部, 幼児教育保育科, 助教 (30612056)
朴 信永  椙山女学園大学, 教育学部, 講師 (50462057)
富田 喜代子  四国大学, 生活科学部, 准教授 (70441582)
寺薗 さおり  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (90457937)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords親育ち / 省察 / 内的作業モデル / 幸福感
Outline of Annual Research Achievements

1年目の調査を基に、学会発表5つ行った。また、査読付きの論文にも投稿し、1本の掲載も決定するなど、研究の公表については順調に進行している。
「親になることによる認識の変化」に関する発表・論文では、親となることによる自己意識の変化は、先行研究で示されていた量的な変化にとどまらず、質的にも変化していることが示唆された。また、出産前の自己意識が出産後の自己意識に影響をあたえており、個々人の価値観により求める支援が異なることも示された。この示唆は研究の新たな視点であり、今後の研究での検討材料となった。
また、「内的作業モデルと省察」の関係を検討した研究では、内的作業モデルが省察に与える影響は、単一的なものではなく、幸福感の高低によっても、異なる影響が見られることが示された。具体的には、幸福感が低い養育者は、内的作業モデルが不安定であればあるほど、省察を深くしていることが示され、幸福感が高い養育者は、内的作業モデルが安定であればあるほど、将来への展望を強く持つことが示された。この結果は、「幸福感の高低により内的作業モデルの影響が異なる」という本研究の中核になる考えを裏付けるものといえる。そのため、当初の計画通り、本年度の調査とのデータの結び付けを行い、その成果を検討することの意義を再認識することが出来た。
調査に関しては、縦断的調査の第2回目調査を行いデータの積み上げを行った。今後は、質的データを積み重ねていくことと合わせ、量的調査を継続し、データの信頼性を増すための働きをしていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

インタビュー調査は、十分に行えていないが、縦断的調査も実行できており、科研に関する論文投稿も順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、一昨年度の調査と、昨年度の調査を結びつけ分析し、論文投稿を行う。
また、現在投稿中の採択を目指すほか、インターネット等の調査を行うよう考えている。

Causes of Carryover

調査協力費を調査協力者への謝礼として計画していたが、調査協力園への謝金としたため、費用が余った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初の計画に加え、インターネット調査を行い、多くの被験者から調査を行うことを計画した。そのため、委託業者への調査委託費として使用する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 母親になることによる意識の変化―母親の年齢,子どもの数に注目して―2016

    • Author(s)
      加藤孝士・永井知子・富田喜代子・朴信永・寺薗さおり
    • Journal Title

      保育文化研究

      Volume: 2 Pages: 83-94

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 子育て支援センターを利用する母親のリフレッシュと育児ストレスについて―リフレッシュ行動と効果期待のどちらが育児ストレスを予測しうるのか―2015

    • Author(s)
      加藤孝士・永井知子・小川佳代・富田喜代子・中岡泰子
    • Journal Title

      四国大学紀要 人文・社会科学

      Volume: 45 Pages: 9-19

    • Open Access
  • [Presentation] 子育てによる母親の自己意識の変化―出産前と子育て中の因子構造の違いに着目して―2016

    • Author(s)
      加藤孝士・富田喜代子・永井知子・朴信永・寺薗さおり
    • Organizer
      日本保育学会第69回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • Year and Date
      2016-05-07 – 2016-05-08
  • [Presentation] 母親の内的作業モデルが子育ての省察に与える影響―幸福感の高低に着目して―2016

    • Author(s)
      加藤孝士・朴信永
    • Organizer
      日本発達心理学会第19回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-04-29 – 2016-05-01
  • [Presentation] 内的作業モデルが母親の「素直になれなさ」に与える影響-大学生への比較を通して-2015

    • Author(s)
      永井知子
    • Organizer
      日本心理学会 第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [Presentation] 養育者の「素直になれなさ」と育児不安,ソーシャル・サポートとの関係2015

    • Author(s)
      永井知子・加藤孝士
    • Organizer
      日本小児保健協会 第62回学術大会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2015-06-18 – 2015-06-20
  • [Presentation] 親育ちに影響を与える要因の検討(1)2015

    • Author(s)
      永井知子・富田喜代子・朴信永・寺薗さおり・加藤孝士
    • Organizer
      日本保育学会第68回大会
    • Place of Presentation
      椙山女学園大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-05-16 – 2015-05-17
  • [Presentation] 親育ちに影響を与える要因の検討(2)2015

    • Author(s)
      加藤孝士・富田喜代子・朴信永・寺薗さおり・永井知子
    • Organizer
      日本保育学会第68回大会
    • Place of Presentation
      椙山女学園大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-05-16 – 2015-05-17
  • [Book] 教育・保育相談支援2016

    • Author(s)
      太田光洋・伊瀬玲奈・江村綾野・小笠原明子・加藤孝士・寺井知香・中山智哉・中山美知子・前田泰弘
    • Total Pages
      160(p52-66)
    • Publisher
      建帛社
  • [Book] やさしく学ぶ保育の心理学Ⅰ・Ⅱ2016

    • Author(s)
      浜崎隆司・田村隆宏・湯地宏樹・塩路晶子・木村直子・加藤孝士・原田美代子・小川内哲生・倉盛美穂子・鍜治礼子・濱田祥子・勝浦美和
    • Total Pages
      155(p64-73)
    • Publisher
      ナカニシヤ出版

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi