2016 Fiscal Year Annual Research Report
Impact of caregiver's happiness and reflection on parent's growth
Project/Area Number |
26350949
|
Research Institution | Shikoku University |
Principal Investigator |
加藤 孝士 四国大学, 生活科学部, 講師 (10631723)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永井 知子 四国大学短期大学部, その他部局等, 助教 (30612056)
朴 信永 椙山女学園大学, 教育学部, 准教授 (50462057)
富田 喜代子 四国大学, 生活科学部, 准教授 (70441582)
寺薗 さおり 埼玉大学, 教育学部, 准教授 (90457937)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 親育ち / 省察 / 内的作業モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、平成26年度、平成27年度に行った養育者の内的作業モデルと省察、幸福感、親としての変化に関する質問紙調査を基にweb調査を行なった。web調査では、外部支援者としての保育者にも注目し、内的作業モデルごとの保育者の関わりが省察、幸福感、親としての生活に与える影響も検討した。その結果、アタッチメントのスタイルごとで、保育者からのサポートが省察や幸福感、親としての生活に与える影響が異なることが示された。 また、研究結果の公表に関しては、査読論文への掲載と学会発表を通じて行った。本研究の調査結果をまとめた「母親になることによる意識の変化―母親の年齢,子どもの数に注目して―(保育文化研究2,83-94)」、以前に行った関係研究をまとめた、「青年期の内的作業モデルと日常スキルの関係-主観的幸福感を統制要因として-(応用教育心理学研究33,15-24」、「養育者の内的作業モデルと育児ストレスが養育態度に与える影響―安定した内的作業モデルは、適応的な養育を導くのか―(小児保健研究第76,162-168)」の3編の査読論文が掲載された。加えて、今回の調査で得られたデータを基に、3編の学会発表も行ない、今後の研究への足場を固めることが出来た。 今後、これまで行った調査について詳細に分析を加え、学会などで発表をするとともに査読論文として投稿を行っていく。また、調査協力園にも報告を繰り返し、得られた結果を社会に活かしていけるよう、尽力していきたいと考えている。
|