• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

インドネシア1965年9.30事件の被害者女性たちのナラティブの収集と記述

Research Project

Project/Area Number 26360038
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

三宅 良美  秋田大学, その他部局等, 教授 (70396547)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsデータ収集 / 国際シンポジウム / マレーシア・インドネシア言語学会 / インドネシア9.30事件 / ナラティブ研究 / プラグマティクス / ジェンダー研究
Outline of Annual Research Achievements

1. データ収集について: インタビューの対象者が見つかり、すでにジャカルタのインタビュー対象者のホームには5回訪れている。Jogjakarta およびBorobudur付近の村落の方々にもそれぞれ2度のインタビューを行っている。録画録音は行っているがまだ分析をしていない。インタビュー対象者は現在まで12名。インタビュー対象者の数を増やすよりは各個人の語りをできるだけ長く録音録画することが望ましいと考えられた。インタビューは2014年8月-9月、2015年3月にインドネシアに滞在し行なった。こうして対象者との関係を築くことができたと思う。当初は「9.30事件の女性犠牲者」のみを対象にしていたが、女性犠牲者へのアクセスが、とくに女性が孤立して住んでいる場合非常に難しいことがわかり、男性犠牲者にもインタビュー対象の範囲を広げた。録音録画などは現在のところ同意が得られている。
2.理論構築について:歴史的事実の確認として、関連する博物館見学(ジャカルタおよびその近郊にて)および文献研究を始めている。最近出版された書籍の購入に努めた。文献研究にもとづく、犠牲者の経験についての研究は5月に行われたイスラエル・アジア学会(ハイファ大学)にて研究発表を行っている。言語分析として、5月ミャンマーにおける東南アジア言語学会、6月イタリアプロチダ島にて、それぞれジャワ語のナラティブ、インドネシア語の文末助詞について、研究論文発表をしている。
3.録音録画したデータのドキュメンテーションについての方法論(例:e-LANというソフトウェアの使用法)をILCAA(アジアアフリカ言語文化研究所)でのワークショップに2度参加し、学んでいる。言語的特徴については研究中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

インタビュー、録音録画などに同意してくれる犠牲者を探すことが困難かと思われたが、日本人研究者およびインドネシア人権団体などから紹介され、インタビューが可能となった。犠牲者の語りのデータ収集もできた。インドネシアへの研究旅行も2014年8月―9月、2015年3月に行くことができた。6月にはイスラエルアジア学会で最初の研究発表ができた。

Strategy for Future Research Activity

6月12日―14日 ISMIL(マレーシアインドネシア語シンポジウム)参加。(インドネシア Jambiにて論文発表。 7月国際プラグマティクス学会参加 (アントワープにて)。インドネシア語の助詞についての論文発表。
8月中旬から9月にかけて再びデータ収集をおこなう。JakartaおよびJogjakarta周辺にてインタビュー、録音、録画。
インタビュー、録音、録画のドキュメンテーションを開始する。トランスクリプションおよびナラティブ研究にはいる。シンポジウムの準備を始める。本執筆の準備も始める。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] ジャワ語で精霊や幽霊との遭遇について語るとき2015

    • Author(s)
      三宅良美
    • Journal Title

      秋田大学教育文化学部研究紀要人文・社会科学

      Volume: 70 Pages: 53-58

    • DOI

      1348-527X

    • Open Access
  • [Journal Article] ジャワ語のことば遊び2014

    • Author(s)
      三宅良美
    • Journal Title

      秋田大学教育文化学部研究紀要人文・社会科学

      Volume: 69 Pages: 11-16

    • DOI

      1348-527X

    • Open Access
  • [Journal Article] ジョグジャカルタの舞踏ブドヨのモラルと倫理観2014

    • Author(s)
      三宅良美, Sunarti
    • Journal Title

      秋田大学教養基礎教育研究年報

      Volume: 16 Pages: 75-86

    • DOI

      1344-9311

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] インドネシア流行語再考2014

    • Author(s)
      三宅良美
    • Journal Title

      インドネシア言語と文化

      Volume: 20 Pages: 47-60

    • DOI

      1882-9348

    • Open Access
  • [Journal Article] 四世紀半を経てジャワに戻る2014

    • Author(s)
      三宅良美
    • Journal Title

      フィールドプラス

      Volume: 12 Pages: 5-5

    • DOI

      1883-4957

    • Open Access
  • [Journal Article] The information Structure of Javanese Narratives2014

    • Author(s)
      Yoshimi Miyake
    • Journal Title

      Proceedings of the International Workshop on Information Structure of Austronesian Languages

      Volume: 1 Pages: 113-127

    • DOI

      987-4-86337-164-4

    • Open Access
  • [Presentation] Pragmatic particles and information structure in colloquial Indonesian dialogue2015

    • Author(s)
      Yoshimi Miyake
    • Organizer
      International Workshop on Information Structure of Austronesian Languages
    • Place of Presentation
      アジア-アフリカ言語文化研究所
    • Year and Date
      2015-02-11 – 2015-02-13
  • [Presentation] 口語インドネシア語のプラグマティック分詞を再考する2014

    • Author(s)
      三宅良美
    • Organizer
      第45回日本にインドネシア学会
    • Place of Presentation
      神田外国語大学
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-16
  • [Presentation] Mapping Hedges and Tags in Colloquial Indonesian2014

    • Author(s)
      Yoshimi Miyake
    • Organizer
      ISMIL, International Symposium of Malaysian and Indonesian Linguistics
    • Place of Presentation
      Procida, Italy
    • Year and Date
      2014-06-13 – 2014-06-15
  • [Presentation] Evidentiality in Javanese Narratives2014

    • Author(s)
      Yoshimi Miyake
    • Organizer
      SEALS, Southeast Asian Lingusitics Society
    • Place of Presentation
      Yangon University, Myanmar
    • Year and Date
      2014-05-27 – 2014-05-31
  • [Presentation] Talking about Tohoku after March 11, 20112014

    • Author(s)
      三宅良美 Yoshimi Miyake
    • Organizer
      Israeli Asian Studies Association Annual Meeting
    • Place of Presentation
      University of Haifa, Israel
    • Year and Date
      2014-05-25 – 2014-05-26
  • [Presentation] Women victims of September 30th Incident of Indonesia2014

    • Author(s)
      Yoshimi Miyake
    • Organizer
      Israeli Asian Studies Association Annual Meeting
    • Place of Presentation
      University of Haifa, Israel
    • Year and Date
      2014-05-25 – 2014-05-26

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi