• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

インドネシア1965年9.30事件の被害者女性たちのナラティブの収集と記述

Research Project

Project/Area Number 26360038
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

三宅 良美  秋田大学, 国際資源学部, 教授 (70396547)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsインドネシア現代 / インドネシア1965年事件 / 930事件犠牲者 / インドネシア語会話分析 / ジェンダー研究 / ナラティヴ分析 / Reconciliation process / ことばと感情
Outline of Annual Research Achievements

2015年ー6年は、データをアップロードすることと、さらなるインタビューを計画した。 インタビューは、 2月、3月それぞれ1週間、犠牲者たちへのインタビューを継続した。ジャカルタにおいて4人にインタビュー、Jogjakartaにおいて6名、Borobudurの村落において5名へのインタビューを継続した。 一方で、 アジア・アフリカ言語文化研究所 塩原朝子主催ドキュメンテーション・ワークショップにおいて、データを報告。また、データをアップロードしてきた。8月、バリ、デンパサルにおいて、データ収集、公開における倫理問題について講演を行った。9月19日には、9.30事件50年周年会議に参加 (インドネシア国立科学研究所LIPI にて)。 発表論文.出版論文は次のとおり:
6月 Definiteness and referencing with-nya, ini, itu, and dia/ia. ISMIL, Jambi, Sumatra, Indonesia.  11月 日本インドネシア学会 言語と文化についての研究論文 発表。京都外国語学校。2月  アジアアフリカ言語文化研究所研究プロジェクト国際シンポジウムにて、ジャワ語会話の情報構造についての論文を発表。 「インドネシア語における人称指示と定性」 『秋田大学教育文化学部研究紀要人文科学・社会科学71:9-14. 』ISSN 1348-527X.
「インドネシア異文化体験ジョークのメタ・プラグマティクス」 『インドネシア:言語と文化22: 35-46.』 日本インドネシア学会。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

インタビューは比較的集中してできている。録音、録画が進み、インタビューの対象となる人たちとの関係を築き上げることができている。それぞれの犠牲者とは3回以上会い、話しを伺っている。ジャカルタのシニアホームに住まう犠牲者女性たち、サポートグループ、また、中部ジャワにおける犠牲者たちのナラティブについて、会話分析法を探るため、指示語、情報構造にかかわるシンポジウムに参加、論文発表をしている。

Strategy for Future Research Activity

5月18日ー19日 イスラエル・アジア学会(Tel Hai College) にて、会話分析の論文を発表。
6月3-4日インドネシアジャカルタDarma Persada Univeresity 日本インドネシア学会ジャカルタ大会にて、インドネシア語とジェンダー問題についての論文発表。
7月14,15,16日 オーストラリアMelbourneにおいて開催されるISMIL (International symposium of Malaysian and Indonesian languaes)において論文発表。
昨年、犠牲者を呼ぶ予定であったができなかっため、今年招聘の計画を練り直す。
実際、現在まで録音録画してきたデータの解釈、分析に入り、出版に向けて活動する。

Causes of Carryover

21.434円は、予算のすべてを、学会参加、インタビューのための費用に使い、請求の際に生じた差額です。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ジャワ・バリでの犠牲者インタビュー、および協力者への謝礼に200,000、3度の国際学会参加費用 400,000、2度の国内学会参加費用80,000を使用する予定。(B-A)の金額は論文のエディターへの謝金に割り当てる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] インドネシア語における人称指示と定性2016

    • Author(s)
      三宅良美
    • Journal Title

      秋田大学教育文科学部研究紀要

      Volume: 71 Pages: 9-14

    • DOI

      ISSN 1348-527X

    • Open Access
  • [Journal Article] インドネシア異文化体験ジョークのメタ・プラグマティクス2016

    • Author(s)
      三宅良美
    • Journal Title

      インドネシア:言語と文化

      Volume: 22 Pages: 35-46

    • DOI

      ISSN 1882-9848

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Pragmatic Particles and Information Structure in Colloquial Indonesian Dialogue2015

    • Author(s)
      Yoshimi Miyake
    • Journal Title

      Proceedings of the Second International Workshop on Information Structure of Austronesian Languages, pp. 103-114. ILCAA, TUFS

      Volume: 2 Pages: 103-114

    • DOI

      ISBN 978-4-86337-212-2 B212

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Information structure in Javanese conversational sequences2016

    • Author(s)
      Yoshimi Miyake
    • Organizer
      ILCAA, International Symposium on Information Structure of Austronesian Languages
    • Place of Presentation
      ILCAA: アジアアフリカ言語文化研究s所
    • Year and Date
      2016-02-18 – 2016-02-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] インドネシア異文化ジョークのメタ・プラグマティクス2015

    • Author(s)
      三宅良美
    • Organizer
      日本インドネシア学会
    • Place of Presentation
      京都外国語専門学校
    • Year and Date
      2015-11-28 – 2015-11-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ethics of Anthro-linguistic research2015

    • Author(s)
      Yoshimi Miyake
    • Organizer
      ILCAA Documentation Workshop, Bali
    • Place of Presentation
      Balai Bahasa, Denpasar, Bali
    • Year and Date
      2015-08-26 – 2015-08-27
    • Invited
  • [Presentation] Narrating the exprience of encountering lelembut 'ghost/spirit' in Javanese2015

    • Author(s)
      Yoshimi Miyake
    • Organizer
      14th International Pragmatics Conference, Antwerp, Belgium
    • Place of Presentation
      University of Antwerp, Belgium
    • Year and Date
      2015-07-26 – 2015-07-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Definiteness and referencing with -nya, ini, itu, and dia/ia.2015

    • Author(s)
      Yoshimi Miyake
    • Organizer
      ISMIL, INternational Symposium of Malaysian and Indonesian Languages
    • Place of Presentation
      Jambi, Sumatra
    • Year and Date
      2015-06-12 – 2015-06-14
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi