2016 Fiscal Year Research-status Report
乳がん患者の就労を支えるJob recovery pathの開発
Project/Area Number |
26360058
|
Research Institution | Naragakuen University |
Principal Investigator |
新谷 奈苗 奈良学園大学, 保健医療学部, 教授 (70461324)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩永 誠 広島大学, 総合科学研究科, 教授 (40203393)
佐藤 禮子 関西国際大学, 保健医療学部, 教授 (90132240)
河野 啓子 四日市看護医療大学, 地域研究機構 産業看護研究センター, 研究員 (00225377)
守本 とも子 奈良学園大学, 保健医療学部, 教授 (50301651)
辻下 守弘 奈良学園大学, 保健医療学部, 教授 (80280197)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 乳がん / ジェンダー / 治療 / 仕事 / 男女共同参画 / 女性労働者 |
Outline of Annual Research Achievements |
外来で乳がん治療を行いながら、就労を継続している患者に対してインタビュー調査を実施中である。今年度実施した結果を加え、10名のインタビューを完了している。 しかし研究目的に沿い考えると、様々な職種に従事する被験者が必要となるため、その選定に苦慮している。また近年は、研究対象となる施設の被験者の多くが高齢乳がん患者であったことから、仕事を持たない、または就労していてもパート勤務であることなどから、被験者の条件に合致しないケースが続いていた。 研究を開始した当初は、仕事に従事しており、飲食業、精密機器製造、営業職と職種が異なる被験者であってもパート勤務が多く、常勤で勤務する被験者を探すことが難しかったが、近年は当該施設において、高齢乳がん患者のケースが増えたことで、就労さえしていない被験者が増加し、選定に困難を極めた。 来年度は他施設にも研究フィールドを増やし、前半でインタビュー調査を完了し、後半で結果をまとめ報告書の作成を行う計画である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究対象となっている施設において、高齢乳がん患者のケースが続き、被験者の条件に合致する「様々な職種に常勤として勤務しながら、外来で治療を継続している乳がん患者」の選定が難しくなっている。そのため被験者との面談の機会が減少しているが、現在までに10名のインタビュー調査は完了できている。
|
Strategy for Future Research Activity |
被験者の確保が難しい問題に関しては、他施設でも調査を行う予定である。 そのため、昨年度末より他施設への依頼を終えており、現在、被験者の選定をお願いしつつ、インタビュー調査を開始している。今後は従来の施設と新しく加えた施設から被験者を選定してもらい調査を進める計画である。予定では9月末までにインタビュー調査を終え、10月より結果をまとめ報告書の作成を行う。
|
Causes of Carryover |
インタビュー対象者の数が少なく、調査に赴く旅費の出費が少なかった。またインタビュー結果の逐語録作成、分析に要する人件費が未使用である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
来年度のインタビュー調査用旅費、逐語録作成、分析に要する人件費、学会発表の旅費に使用予定である。
|