• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

中近世期における九条家蔵書の形成と流伝に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26370209
Research InstitutionNational Institute of Japanese Literature

Principal Investigator

石澤 一志  国文学研究資料館, 研究部, 特定研究員 (30507752)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 孝浩  慶應義塾大学, 斯道文庫, 教授 (20225874)
中川 博夫  鶴見大学, 文学部, 教授 (70211414)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords書誌学 / 文献学 / 文庫研究 / 九条家 / 九条道房
Outline of Annual Research Achievements

九条家旧蔵本のうち、宮内庁書陵部蔵の資料を調査した。九条道房による、宮廷故実・儀式次第書などを中心とした、まとまった蔵書の調査については、これを一通り完了した。道房が一見し確認、表紙を改め、外題を付し、奥書を記すなどした典籍については、紙焼き写真または実物を閲覧調査し、書誌データと共に収集した。また必要に応じて書影を入手した。
昨年度、新たに、学習院大学に所蔵されていた九条家旧蔵本・逍遥院集(三条西実隆家集)を見出し、閲覧調査を行った。その結果、この典籍が本課題の中心的な部分である、九条道房の下で旺盛な書写活動を行った右筆のものと思われる筆跡で記されていることが判明した。よって、書誌事項の確認とともに、書影の収集を行った。また、新美哲彦(研究協力者)の調査により、正宗文庫に同筆の勅撰和歌集(続後撰和歌集)1点が所蔵されていることが報告された。
他に、大阪(大手前大学)京都(龍谷大学ミュージアム)奈良(個人宅)石川(石川県立博物館)熊本(八代市立博物館未来の森ミュージアム・熊本大学附属図書館)愛知(徳川美術館・昭和美術館・個人宅)愛媛(今治・松山・宇和島)などで、関連資料の閲覧調査を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

九条家旧蔵本の最大のまとまりである、宮内庁書陵部蔵本に於ける、九条道房関連資料の調査を一通り終えたことで、現時点での見通しが立てられている。また、もう一つの纏まった九条家旧蔵本の所蔵がある、天理図書館についても、一昨年に一通りの調査を終えており、その書影の収集を行うことで、相当部分の蔵書の性格が明らかになりつつある。
また、現時点で所蔵が判明している九条家旧蔵本については、八割方の閲覧調査を終えており、その実態把握が可能になってきた。
その他にも、九条家蔵書の形成をめぐる周辺状況についての新たな知見が得られており、これらを纏めて、一定の見解を示しうる段階に入りつつある。

Strategy for Future Research Activity

本課題の最終年度であり、調査の完了へ向けての作業の継続を行う。これまでに調査した結果を集成・整理してまとめる。九条家旧蔵本の大きな纏まりを持つ、宮内庁書陵部および天理図書館を中心としたデータを整理一覧する。また、それ以外の各所に所蔵される九条家旧蔵本について集成整理して、一覧する。それらの書誌データおよび画像データを整理・一覧する。
本年度までの調査結果を報告する研究集会を開催し(開催場所未定)以上の結果についてを、冊子体の報告書として纏める。

Causes of Carryover

使用予定であった、会合・研究会の会場費を使用しなかったこと(会場校の規定により不要となった)、旅費の使用が予定よりもかからなかったこと(調査回数および調査人員数が、予定よりも少なかったこと)、データ整備の人件費を使用しなかったこと(データ整備について、研究代表者・研究分担者、研究協力者の作業量の範囲で処理することが可能で、アルバイト等を雇う必要がなかったこと)などが理由である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

調査出張旅費(未調査分・再調査分)、研究会・研究集会費(秋・冬を予定)、データ整備のための人件費(大学院生等)パソコンソフト、インク・ファイル等物品購入、原本資料・複写資料の購入代、および報告書の作成・出版などに利用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] 鎌倉時代後期和歌資料三種―広沢切・文保百首切・伏見院二十番歌合切―2016

    • Author(s)
      石澤一志
    • Journal Title

      国文鶴見

      Volume: 50 Pages: 44-51

  • [Journal Article] 『本朝書籍目録』有注本・披見伝本一覧稿2016

    • Author(s)
      久保木秀夫
    • Journal Title

      国文鶴見

      Volume: 50 Pages: 22-43

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 『発心和歌集』選子内親王作者説存擬2016

    • Author(s)
      久保木秀夫
    • Journal Title

      中古文学

      Volume: 97 Pages: 未定

  • [Journal Article] 室町期歌会資料集成稿―釈文と略解題―(一)2015

    • Author(s)
      武井和人・石澤一志・酒井茂幸・日高愛子・山本啓介
    • Journal Title

      研究と資料

      Volume: 73 Pages: 17-54

  • [Journal Article] 室町期歌会資料集成稿―釈文と略解題―(二)2015

    • Author(s)
      武井和人・石澤一志・酒井茂幸・日高愛子・山本啓介
    • Journal Title

      研究と資料

      Volume: 74 Pages: 11-33

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi