2014 Fiscal Year Research-status Report
パーソナル・テリトリーの認識と発話スタイルに関する日米韓中の対照研究
Project/Area Number |
26370586
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
許 明子 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (10322611)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関崎 博紀 筑波大学, 人文社会系, 助教 (30512850)
BUSHNELL Cade 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (30576773)
井出 里咲子 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (80344844)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | コミュニケーション・スタイル / 意見述べ / 日韓中対照研究 / 会話の展開 |
Outline of Annual Research Achievements |
個人の固有領域であるパーソナル・テリトリーの概念を導入して、日本語、韓国語、中国語、英語を母語とする話者の間が意見述べの場面において、どのような発話を行うかについて会話調査し、分析を行った。初対面である日本語母語話者、韓国語母語話者、中国人母語話者を日韓、日中、韓中の2名のペアになって、与えられた時事問題について、日本語で意見を述べるような場面を設定し、約20分~30分程度、自由会話を行った。会話はビデオカメラで収録し、すべての会話についてテキストファイルで文字起こしを行い、会話分析ができるようなテータに整理している。また、会話調査の後、会話の内容や相手の印象について、アンケート調査を行い、コミュニケーション・スタイルと会話の展開について相関があるかどうか、分析を行った。 本調査によって、日本語、韓国語、中国語のコミュニケーション・スタイルと会話の展開の関係、パーソナル・テリトリーに関わる内容の言及、相槌やうなずきの使用、会話の展開と相手に対する印象などについて3ヶ国の特徴を明らかにし、比較分析を行う。 本年度の分析の結果、日本人母語話者と韓国人学習者の会話の中に見られる相槌を比較した結果、日本人のほうが3倍程度多く相槌を使用していることが明らかになった。一方、韓国人学生は相槌の種類は少ないが、非言語行動であるうなずきの使用が多いことが明らかになった。相槌の頻度は低いがうなずきを上手に使用し、有効な会話展開を行っていることが明らかになった。さらに、韓国人学習者は日本語後話者に比べ、相槌の種類もすくなく、「うん」系の相槌を多用していることが明らかになった。 日本語母語話者と外国人学習者の間に、相槌の使用頻度、種類、打ち方に違いが存在していることが明らかになった。今後は英語母語話者を対象とした会話調査を行い、日韓中米の比較分析を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
日韓中米の母語話者を対象とした調査を計画しているが、英語母語話者を対象とした調査は未実施である。H28年度に追加調査を行い、4カ国の比較分析ができるようにしたいと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
日韓中米の4カ国の会話調査のデータを会話分析が可能なデータにコーディングし、言語形式および非言語形式のスタイルを分析する予定である。
|
Causes of Carryover |
米国における調査を予定していたが、次年度の実施に変更したため、旅費の支出が次年度に繰り越された。それに伴い、会話調査を実施した後のデータの入力や整理に必要な人件費の支出も次年度となった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度にカナダ日本語教育国際大会において研究発表を行い、英語母語話者のコミュニケーションスタイルや会話の展開のスタイルについて意見交換を行う予定である。また、英語母語話者を対象とした会話調査を実施する予定である。次年度使用額は、調査旅費および調査データ入力、整理作業補助者の人件費に支出する予定である。
|
Research Products
(2 results)