• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

日本人英語学習者の学術論文執筆能力向上を目指す3Dマルチメディア教材開発と検証

Research Project

Project/Area Number 26370632
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

瀧本 将弘  青山学院大学, 理工学部, 教授 (30269964)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 楊 達  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (20266208)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords外国語教育 / 認知言語学 / 概念メタファー / ヘッジ / ブースター
Outline of Annual Research Achievements

主要な文系及び理工系分野・8分野の国際研究誌を選定し、研究者によって執筆された英語の学術論文を56本選び、コーパス分析ソフトを使用して英語の学術論文における研究者が産出する強調及び緩和表現使用傾向を比較分析した。また、英語学習者コーパスに収められているデータを利用して、英語学習者と英語母語話者の強調及び緩和表現の使用傾向を分析した。結果として、英語学習者と英語母語話者の間には強調表現における使用頻度の差は生じなかったが、緩和表現では、英語学習者の使用頻度が英語母語話者より少なかった。特に英語学習者は緩和表現の中でもprobability itemとpossibility itemの使用頻度が少なく、それが語学的能力の不完全さ(リソースとして十分に持っていない)なのか、運用のスキル(リソースとしては持っている)が起因なのかを探るべく実験を行った結果、前者の方であることがわかった。この結果をうけて、その不完全さを補うための概念メタファー理論を利用した3D指導教材を今後開発する予定。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

英語学術論文での研究者のヘッジ及びブースターの使用傾向、英語学習者及び英語母語話者のヘッジブースターの使用傾向比較に予想以上に時間を費やした。

Strategy for Future Research Activity

英語学習者は緩和表現の中でもprobability itemとpossibility itemの使用頻度が少なく、それが語学的能力の不完全さ(リソースとして十分に持っていない)なのか、運用のスキル(リソースとしては持っている)が起因なのかを探るべく実験を行った結果、前者の方であることがわかった。この結果をうけて、その不完全さを補うための概念メタファー理論を利用した3D指導教材を今後開発する予定。

Causes of Carryover

英語学術論文での研究者のヘッジ及びブースターの使用傾向、英語学習者及び英語母語話者のヘッジブースターの使用傾向比較に予想以上に時間を費やしたために、当該年度にすべき概念メタファー理論を利用した3D指導教材を開発に取り組むことができなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

英語学習者のヘッジ及びブースターの使用傾向とその傾向に対する起因がわかったので、それに対応するための3D指導教材の開発に取り組む。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Evaluating the effects of input-based approaches to the teaching of pragmalinguistics and sociopragmatics in second language pragmatics: A case of English request hedges.2014

    • Author(s)
      Masahiro Takimoto
    • Journal Title

      IAFOR Journal of Language Learning

      Volume: 1 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Teaching sociopragmatics in second language pragmatics: A case of English request hedges2014

    • Author(s)
      Masahiro Takimoto
    • Organizer
      2014 ALAK International Conference
    • Place of Presentation
      韓国
    • Year and Date
      2014-09-27
  • [Presentation] The effects of sociopragmatics-focused instruction on the development of Japanese learners' pragmatic proficiency: A case of English request hedges2014

    • Author(s)
      Masahiro Takimoto
    • Organizer
      1st Joint International Conference on Humanities 2014
    • Place of Presentation
      インドネシア
    • Year and Date
      2014-09-01
  • [Presentation] The relative effects of teaching pragmalinguistics and sociopragmatics: A case of second language request hedges2014

    • Author(s)
      Masahiro Takimoto
    • Organizer
      12th Asia TEFL International Conference
    • Place of Presentation
      マレーシア
    • Year and Date
      2014-08-28 – 2014-08-30

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi