• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

L2習得における音響特徴と音韻カテゴリマッピングーメタ認知的知識の役割

Research Project

Project/Area Number 26370711
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

川崎 貴子  法政大学, 文学部, 教授 (90308114)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) MATTHEWS John  中央大学, 文学部, 教授 (80436906)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords第二言語習得 / 音韻習得
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、低次音声処理で見られる様々な音響手がかりの利用が、音声カテゴリの形成とともに抑制され、カテゴリ特定に必要な音響手がかりに注意が集中するとの仮説を検証するため、日本語母語話者による英語・日本語子音の知覚実験を行った。類似性判断実験の結果、音韻カテゴリが形成されていない非母語音の知覚において、第二言語学習者はより仔細な音響的違いに注意を払っていることがわかった。これは、カテゴリ形成のに伴い、不要な音響手がかりの利用が抑制されているということを支持するものである。
また、26年度後半には、Webベースでの知覚実験の構築を行った。この実験では、留学経験のない英語学習者と、3ヶ月以上の留学経験者の間で、音響手がかりの利用がどのように異なるのかを調査するためのものであった。この実験では, 留学経験者を「上級学習者」とし、(1)学習者の音韻習得レベルが上がるに連れ、音響手がかりの利用に変化が見られるか、 (2) 必要でない手がかりを抑制するようになるのかを調査した. 研究の結果、留学経験のある上級学習者は、カテゴリ特定に必要の無い音響手がかりの利用を抑制する傾向にあることがわかった。
これらの研究で明らかになった結果は、第二言語学習者の音韻カテゴリ習得がどのように進んでいくのか、第二言語音韻習得が進むにつれて知覚の際の音響手がかりの利用がどのように変化するのかを明らかにすることに貢献するものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究目的の一つ目、「低次音声処理で知覚される音響手がかりがどのように音韻カテゴリの形成に結びついているのか」を明らかにする研究は順調に進んでいるといえる。しかし、二つ目の「メタ言語的知識の利用」についての研究には26年度は着手するに至らなかった。これはWeb実験のスクリプト作成など、研究構築の方法を検討し、手法を学ぶのに時間を要したためである。

Strategy for Future Research Activity

26年度に構築した実験結果を27年度前半に学会にて発表し、フィードバックを得る予定である。また、26年度に利用したWeb実験ソフトウェアを利用し、メタ言語知識、とくに文字を利用した視覚刺激がどのように音声知覚に影響するかを行う予定である。

Causes of Carryover

秋に予定していた海外学会への出張をとりやめることになった。また、実験構築のために当初予定よりも時間がかかったため、実験構築のための人件費の支出が翌年へと繰越になった。また、当初予定していた学習実験を、実験デザインを変更して行ったため、被験者への謝礼が必要なくなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度には実験構築、およびスクリプト作成が必要になるので、26年度使用しなかった人件費を支出したいと考えている。また、Web実験を行うためのライセンスを実験構築終了とともに追加購入し、円滑な実験遂行環境を整えたいと考えている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] L2知覚における抑制効果―類似性判定タスクによる検証2014

    • Author(s)
      川崎貴子・マシューズ ジョン・田中邦佳
    • Organizer
      日本認知科学会第31回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学 (愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-19

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi