• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

New analytical approach to entry and exit of heterogeneous firms

Research Project

Project/Area Number 26380284
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

黒瀬 一弘  東北大学, 経済学研究科, 准教授 (80396415)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 隆生  北星学園大学, 経済学部, 教授 (70091692)
浅沼 大樹  旭川大学, 経済学部, 准教授 (10579965)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords企業の参入・撤退 / 多部門モデル / ネットワーク / agent-based model
Outline of Annual Research Achievements

本研究はいわゆる「ゾンビ企業論」(低生産性のため本来は市場から撤退させられるべき企業が市場に存続し続けることによって平均生産性が低下し,そのことによって経済全体のパフォーマンスが低下してしまうので,低生産性企業を速やかに市場から撤退させるべきであるという議論)の妥当性を批判的に検討することを目的としている。
上記の検討をより現実的なモデルで行うため,前年度までに構築したモデルを発展させてヒエラルキー構造が組み込まれている企業間ネットワークを仮定した。具体的には,企業間ネットワークに川上・川下の企業の区別を明示的に導入し,川下企業と川上企業には技術的な相違のみならず契約できる企業数に相違を持たせることで互いに区別されている。さらに,ゾンビ企業論が一般的に仮定するように,新規参入企業は倒産した企業より高い生産性を有していると仮定した。こうした設定の下で,ゾンビ企業論が主張するように,低生産性企業を市場から撤退させた方が経済全体のパフォーマンスが上昇するか検討した。
その結果,ゾンビ企業論が主張するように,低生産性企業を市場から撤退させることによって平均生産性を上昇させることは可能であるが,それが必ずしも経済全体のパフォーマンスの上昇をも意味するわけではないことが明らかになった。つまり,価格に対するショックに直面して倒産間際の企業を全く救済せずに市場から撤退させればマクロ的な平均生産性は上昇するが,最終財の産出量は低生産性企業を救済した場合に比べて落ちることがあり得るというゾンビ企業論とは異なる結論が得られた。
このような結論が得られた理由は,救済の有無によって構成される生産ネットワークが異なり,ショックの波及メカニズムが複雑になるからである。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 企業の生産性向上とマクロ経済パフォーマンスの間の関係についての論考2017

    • Author(s)
      浅沼大樹
    • Journal Title

      旭川大学経済学部紀要

      Volume: 76 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 主流派経済学の特徴と政治経済学の射程ーネオ・リカーディアンの経済学とは何だったのか?-2016

    • Author(s)
      黒瀬一弘
    • Journal Title

      季刊経済理論

      Volume: 53 Pages: 6-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] これからの公共政策-グローバル社会の中での断想2016

    • Author(s)
      佐々木隆生
    • Journal Title

      年報公共政策学

      Volume: 10 Pages: 3-9

  • [Presentation] 開放複数労働経済体系とマクロ経済均衡2016

    • Author(s)
      佐々木隆生
    • Organizer
      制度的経済動学研究会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2016-07-16
  • [Presentation] A study on the relationship between productivity improvement and macroeconomic performance2016

    • Author(s)
      浅沼大樹
    • Organizer
      制度的経済動学研究会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2016-04-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi