2015 Fiscal Year Research-status Report
企業再生M&Aにおけるスポンサー企業ケイパビリティの移転に関する研究
Project/Area Number |
26380515
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
芦澤 美智子 横浜市立大学, 総合科学部, 准教授 (30715404)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 企業再生 / M&A / ケイパビリティ / 知識移転 / 企業変革 |
Outline of Annual Research Achievements |
2015年度は、2015年6月21日に組織学会研究発表大会(於:一橋大学)にて「企業再生M&Aにおけるスポンサー企業ケイパビリティの移転と受け手能力」の題目で 研究発表を行った。 その後、発表結果を踏まえて以下のような調査を行い1社の事例ケースをまとめた。それを基に仮説設定を行い、次年度(2016年度)におけるデータ解析の準備を整えた。 第1に、先行レビューと企業再生M&Aの文脈における整理を行った。先行研究レビューの対象とした理論領域は以下である。①企業再生(Robbins and Pearce, 1992等)から発展した諸理論、実務家の出した文献等。②知識移転【Szulanski, 1996; Kostava, 1999等)から発展した諸理論。③組織学習(Argyris, 1976; Kogut and Zander, 1992; March and Levitt, 1988等)から発展した諸理論。④ダイナミック・ケイパビリティ(Teece et al., 1997; Eisenhardt and Martin, 2000等)。⑤企業変革(Lewin, 1951; から発展した諸理論。 第2に、事例研究を進めた。対象企業の2次データを収集(有価証券報告書、新聞および雑誌記事)した上で、対象企業関係者3名(研究初年度の5名を加えると合計8名)にインタビューを行った。これらを分析して、事例ケースとしてまとめ、さらに仮説設定まで進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究2年目には統計的解析をするためのデータ収集に着手する予定であったが、データ収集は研究3年目の平成28年度に持ち越された。これは、研究2年目に事例ケースの作成を丁寧に行い、仮説設定を新規性有用性ある研究につなげるものとすべく時間をかけたからである。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度はデータ収集を進め、これを解析し、投稿論文の大枠を整える予定である。 公表データの収集はおおむね終了しており、加えて、2016年5月初旬には、産業再生機構のアーカイブへのデータ開示申請を行い、許可を得ており、資料取り寄せ請求中である。 解析結果をもとに、今年度中の投稿論文執筆をめざし、来年度前半には投稿完了を目指している。
|