• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ラオス農村における水田漁撈の村落社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 26380683
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

藤村 美穂  佐賀大学, 農学部, 准教授 (60301355)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲岡 司  佐賀大学, 農学部, 教授 (60176386)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords水田漁撈 / ラオス南部 / 複合的生業 / 土地利用
Outline of Annual Research Achievements

初年度の計画は、①これまでの研究成果の発表、②既存データと情報の整理、③村落の基礎資料の収集および聞き取りであった。
予定は計画どおりに遂行され、9/2から9/5にかけてラオスで開催されたアジア農村社会学会にて、下記タイトルにて水田漁撈に関する研究成果について口頭発表を行った。(タイトル:Paddy field fishing as self-sufficiency system in southern Laos)また10月には、Health research forum(ラオス国立公衆衛生研究所主催:ビエンチャン) にて、「フードセキュリティとしての水田漁撈システム」、および「社会的弱者の栄養状態と健康に関する考察」についての、2題のポスター報告を行った。
その後、9月、3月に、それぞれサントーン郡およびアタプー県にて、課題に関する情報収集を行うための調査と手続き(農業関連データが得られるような内容にて、政府機関および県機関とのMOU締結)を行った。ラオスのとくに農村部のコミュニティレベルでのデータは、電子データ化が行われていない分野も多いため、資料(とくに過去の)を入手するたに、これらの手続きは重要である。
それとともに、初年度は、現地での継続的データ収集(人口、水田数の変化、水田漁撈の現状、近隣地区に導入されたプランテーションやそれが生活にもたらしている影響に関する基本情報の更新)を行った。現在、データの入力・整理中である。
また、これまで入手したラオス語の記録、すなわち現地で作成されたオイ族の慣習についての記録の翻訳が順調に進んでいる。それにともなって、特に社会的制裁や結婚制度や所有関係などについてのオイ族独自の社会的慣習が明らかになりつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度は、予定どおりアジア農村社会学会にて成果報告を行うとともに、予定していた基本データを入手することができた。また、これまで入手困難であった農業関係データや人口データなどが得られるように諸関係機関(ラオス政府保健局、ラオス国立公衆衛生研究所、アタプー県、サントーン郡)とのMOUを締結(内容を変更しての更新)することができた。
そして、報告やMOU締結の際に、調査内容やコミュニティレベルの統計データ収集、調査内容に関する有益なアドバイスを受けることができた。また、入手したラオス語文献(オイ族の歴史・慣習についての記録)の翻訳が進んだ。これらのことから、次年度調査の予定どおりの進展が可能である。

Strategy for Future Research Activity

上述のとおり、計画どおりに進行中である。次年度は、情報の継続的な収集を続けるとともに、プランテーション農園の動向および、それが周辺農村の水利用に与える影響(森林伐採による洪水の増加、潅漑用水の大量取水による水不足、農薬汚染)などに特に注意して状況についての聞き取りを続けたい。
また、当初の計画では2年目以降に村民とのディスカッションなども予定していたが、調査村において、重要なインフォーマント(複数)の死亡が明らかになり、今後は、調査対象者や調査地域については、多少の変更も含めて考える必要がある。

Causes of Carryover

タイ人留学生に頼むことができたため、見積もっていたラオス語翻訳の謝金が実際よりも低くなったため。また、文献を探すことができず、予定どおりに購入できなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度はタイ人留学生が帰国するため、翻訳のための謝金(ライス人またはラオス語が読めるタイ人に依頼予定)が必要となるため、謝金として使用予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Paddy field fishing as self-sufficiency system in southern Laos-A case study of paddy field aquaculture system of the Oy2014

    • Author(s)
      Miho Fujimura, Tsukasa Inaoka
    • Journal Title

      Asian Rural Sociological

      Volume: ⅴ-2 Pages: 219-225

    • Open Access
  • [Presentation] Paddy field fishing as food-security system in southern Laos A case study of paddy field aquaculture system of the Oy2014

    • Author(s)
      M. Fujimura, T. Inaoka, K. Chanthakhoummane, C. Luangphraxay, K. Sengngam
    • Organizer
      National Health Research Forum
    • Place of Presentation
      Vientiane, Laos
    • Year and Date
      2014-10-15 – 2014-10-15
  • [Presentation] Nutritional Status and Health of Vulnerable Populations in Rural2014

    • Author(s)
      Nambooze Joweria,M. Fujimura, T. Inaoka, K. Chanthakhoummane, C. Luangphraxay, K. Sengngam
    • Organizer
      National Health Research Forum
    • Place of Presentation
      Vientiane, Laos
    • Year and Date
      2014-10-15 – 2014-10-15
  • [Presentation] Paddy field fishing as self-sufficiency system in southern Laos-A case study of paddy field aquaculture system of the Oy2014

    • Author(s)
      Miho Fujimura, Tsukasa Inaoka
    • Organizer
      The 5th International Conference of the Asian Rural Sociological Association
    • Place of Presentation
      Vientiane, Laos
    • Year and Date
      2014-09-02 – 2014-09-05

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi