• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

「介護支援専門員による高齢者虐待の予兆察知と支援の課題」

Research Project

Project/Area Number 26380753
Research InstitutionFukuoka Prefectural University

Principal Investigator

本郷 秀和  福岡県立大学, 人間社会学部, 教授 (90405556)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永田 千鶴  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50299666)
鬼崎 信好  久留米大学, 文学部, 教授 (90148958)
袖井 智子  東北福祉大学, 公私立大学の部局等, 助教 (90405910)
荒木 剛  西南女学院大学, 保健福祉学部, 准教授 (90465766)
畑 香理  福岡県立大学, 人間社会学部, 助教 (90625310)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords高齢者虐待 / 介護支援専門員 / 虐待予防
Outline of Annual Research Achievements

研究全体の目的は、養護者による高齢者虐待を発見する介護支援専門員の課題を把握し、どのような支援を今後に行うべきかを4年間で明らかにすることである。2014年度は研究の1年目になることもあり、まず①基本的な事項の把握と整理、②次年度に行う全国政令指定都市(サンプルングする)のデータ整理、③養護者等による高齢者虐待の発生兆候について各種資料・文献の収集・整理、④2015年度に実施予定の介護支援専門員への高齢者虐待の捉え方や遭遇経験に関する調査にあたっての調査項目作成に取り組んだ。次年度は、当初の計画どおり、1年目の取り組みを確認し、全国政令指定都市の介護支援専門員調査を実施する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当科研費の申請書に基づき、研究の進行管理を実施している。ほぼ予定通り進んでいるが、研究経費の関係上、次年度行う量的調査における調査地域・対象者数を今後2000ヶ所以内でサンプリングすることを考えている。

Strategy for Future Research Activity

提出した研究計画書に基づき確実に遂行していく。次年度に行う介護支援専門員への実態調査については、現在約10000ヶ所抽出できたが、予算の都合上、研究目的の遂行にできるだけ支障がない範囲で今後にサンプリングして郵送調査を行う予定である。この調査により、介護支援専門員の高齢者虐待の発見課題や支援の在り方を整理するが、この結果をもとに高齢者虐待の対応機関へのヒアリング調査に向けた課題を整理していく。

Causes of Carryover

平成26年度の研究経費を20060円残したが、次年度の調査関係の費用に使用予定です。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度のアンケート調査の一部に充てる予定です。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi