2015 Fiscal Year Research-status Report
GIS活用による地域福祉アクターの情報共有化と多文化社会におけるネットワーク構築
Project/Area Number |
26380829
|
Research Institution | Ryukoku University Faculty of Junior College |
Principal Investigator |
加藤 博史 龍谷大学短期大学部, その他部局等, 教授 (50185865)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
牧田 幸文 福山市立大学, 都市教養学部, 講師 (00555336)
中谷 友樹 立命館大学, 文学部, 教授 (20298722)
小川 栄二 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (20340482)
丸山 里美 立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (20584098)
矢野 桂司 立命館大学, 文学部, 教授 (30210305)
小澤 亘 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (30268148)
石川 久仁子 大阪人間科学大学, 人間科学部, 准教授 (40411730)
岡野 英一 龍谷大学, 社会学部, 教授 (80641737)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 地理情報システム / 孤立高齢者 / 地域包括ケア / 民生委員 / 老人福祉員 / 在日外国人 / 多文化共生 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度では、研究計画に則って、以下の研究成果を挙げることができた。 ①GIS(地理情報システム)入門研修に陶化・深草北・東九条・仁和の各地域包括支援センター職員が参加し、基礎的技量を身につけた。②地域の孤立しがちな高齢者の経年変化(死亡・転出・同居化・転入・別居)データの管理に方法を確立した。③GIS情報とカラープリンターのインスツールを実施した。 ④12月26日に4地域包括支援センターから5人の職員が参加し、実際に独居高齢者訪問で得られたデータをクロス集計したり、GIS化する練習を行った。個人が特定されない「密度変換」についても身につけてもらえた。⑤4地域で老人福祉員全員に立命館大学学生によるヒヤリングを行った。 ⑥平成28年3月26日、アバンティ響都ホールにて、「認知症の人と楽しく暮らす地域とは」とのテーマで、主要な地域福祉アクターである「民生委員」や「老人福祉員」、「地域包括支援センター職員」を対象に、研究分担者の小澤亘から「地理情報システム活用の有効性と展開」について分かりやすく説明し大きな反響を得た。 ⑦また、26年度に引き続き、演劇という表現手法を使って、在日コリアンを中心とする「モアネット」の人たちと市民演劇集団の「みのりのもり劇場」が協働し、「あなたと今、出会った、パート2」を上演した。外国人福祉委員や老人福祉員の理解を広げ深めることができた。特に、京都市民生児童委員連盟との関係が強まった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
おおむね順調に進展している理由は、①各地域包括支援センターの技量とモチベーションが上がり、自分たちでデータ入力内容を率先して整理してくれるようになった。②一定のデータの蓄積が行われ、GIS化への途が開かれてきている。③老人福祉員の聞き取り調査を実施できた。④年度末の成果発表の場に京都市の保健医療・介護担当局長の出席・挨拶いただく機会を得た。また、民生児童連盟会長の出席・挨拶を得ることが出来た。⑤演劇に関して、バージョンアップすることが出来、大きな反響を得ることが出来た。
|
Strategy for Future Research Activity |
①地域包括支援センターの職員によって蓄積された独居高齢者訪問によるデータをGIS化する。②独居高齢者に関する情報を総合化・統合化・可視化・共有化する手立てとして、GISの活用方法を具体的に示していく。ひとつは、守秘義務がある地域包括支援センター職員に使いやすいGIS化、もうひとつは、近隣も含めたより広い地域サポート態勢の中で、「地域ケア会議」などで使える形になったGIS化を進める。③GIS化の意義と有効性を広範な市民や関係者に発信する。
|
Causes of Carryover |
①伏見区砂川学区等での調査に関して、学内の会議で学生の参加が認められ、態勢は整ったが、実施するには至らなかった。②GISの中間発表に関して、会場費など節約することが出来た。③地域包括支援センターの協力が得られ、謝礼を辞退された。④最終の成果発表のために、一定の費用を留保した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
①28年度秋に、伏見区砂川学区での訪問聞き取り調査を実施する。②成果発表と報告書作りに精力を結集し、幅広い展開が可能になるような提起を分かりやすく発信する。③演劇に関して、多文化共生や孤立しがちな高齢者理解に資する意義をDVD化を通して発信する。
|