2017 Fiscal Year Annual Research Report
Individual factors mediating and moderating a process from poverty to crime and rehabilitation support
Project/Area Number |
26380924
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
工藤 晋平 京都大学, グローバル生存学大学院連携ユニット, 特定准教授 (70435064)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
数井 みゆき 茨城大学, 教育学部, 助教授 (20282270)
森田 展彰 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10251068)
北川 恵 甲南大学, 文学部, 教授 (90309360)
James 朋子 京都橘大学, 健康科学部, 准教授 (30449045)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 犯罪・非行 / アタッチメント / 半構造化面接 / 生活困窮 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は生活に困窮した状況の中で犯罪者非行に至る、あるいはそれを防ぐ個人要因として、「葛藤する能力」と「関係する能力」に注目し、それらが「応答的な他者」の存在によってどのように獲得されていくか、ということを、刑務所、少年院退所者を対象に1年間の追跡調査を行なうことで明らかにしようとするものであった。 2015年度までに事件についての心の状態を捉える非行・犯罪面接(DCI)を開発し、その評価マニュアルを定めた。DCIの施行と同時に成人アタッチメント面接(AAI)を実施した。2016年度はアタッチメント理論にもとづいた非行・犯罪のレビュー論文をまとめ、事件に至る個人内のプロセスを「アタッチメントの問題」と「恐れや苦痛を解決するための事件の惹起」として捉え直し、前者を測定するものとしてAAIを、後者を測定するものとしてDCIを位置づけた。 2017年度は、レビュー論文の掲載が決定されるとともに、1年間の調査対象者5事例について支援状況を追跡し、DCIによってリスクが高いと判定された対象者に警察からの問い合わせ、自死、行方不明といった転帰が見られ、その支援関係も不安定なものであったこと、リスクが低いと判定された対象者に安定した支援関係が継続していたことが認められた。その成果は犯罪心理学会で発表された。さらに、これはAAIによるアタッチメント表象の安定性とも関連していることが示されている。 これらの成果にもとづいた知見は、「アタッチメントに基づく評価と支援」という書籍の中に収められている。
|
Research Products
(17 results)