• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

A randomized clinical trial of mindfulness training for chronic pain

Research Project

Project/Area Number 26380976
Research InstitutionKyushu Lutheran College

Principal Investigator

有村 達之  九州ルーテル学院大学, 人文学部, 教授 (80264000)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田代 雅文  熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (60264305)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords認知行動療法 / マインドフルネス / 慢性痛 / 介入研究 / マインドフルネストレーニング
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は介入前後とフォローアップ時(平均追跡期間2ヶ月)のデータが得られた参加者についてデータ解析を行った(n=16)。介入前後の痛み強度、痛みによる生活障害、痛みの破局化、抑うつ、不安、QOLの改善度を解析した。解析の結果、2ヶ月間の介入で痛み強度(NRS)、生活障害(BPI生活障害尺度、
PDAS)、痛みの破局化(PCS)、抑うつ(HADS抑うつ尺度)の有意改善が確認された。これらの改善は介入終了後平均2ヶ月後のフォローアップ時にも維持されていた。また、QOL(SF12)については、心の健康(MH)が介入前後で有意に改善し、2ヶ月後のフォローアップでも改善が維持されていた。QOLの痛み(BP)については介入前後の変化は有意でなかったが、介入前とフォローアップ時では有意な改善が観察された。マインドフルネスについてはFFMQの nonjuddingが介入前後で期待される方向に変化し、フォローアップでも維持されていた。FFMQのDescribingは介入前後で変化していなかったが、介入後からフォロアップ時にかけて有意に改善していた。前年度に介入前後の改善度を解析したときに比較すると今年度は有意改善が観察された指標は少なかった。これは解析できた参加者数が前回解析の20名から16名と減少したことが原因と考えられた。痛みの質(SF-MPQ)やQOL(SF-12)、マインドフルネス(FFMQ)については、各心理指標の平均値は介入前後で期待された方向に変化しているので、結果として有意な結果が得られていないのは、サンプルサイズが不足していたのが原因と推測された。今後は十分なサンプルサイズの確保が課題となった。しかし、プライマリ-エンドポイントである痛みによる生活障害や痛み強度については介入効果のエビデンスが得られ、その効果はフォローアップ時にも維持されていることも明確になった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 痛みを和らげるマインドフルネス2018

    • Author(s)
      有村達之
    • Journal Title

      教育と医学

      Volume: 9 Pages: 66-73

  • [Journal Article] 慢性疼痛治療におけるマインドフルネストレーニング 心理職の役割2018

    • Author(s)
      有村達之
    • Journal Title

      ペインクリニック

      Volume: 39 Pages: 269-274

  • [Presentation] 慢性痛を含むさまざまな心身症へのアプローチとしてのマインドフルネス2019

    • Author(s)
      有村達之
    • Organizer
      第58回日本心身医学会九州地方会
    • Invited
  • [Presentation] 「慢性疼痛心理の会」の設立経緯と医療現場における心理専門職の将来展望2019

    • Author(s)
      有村達之
    • Organizer
      第47回慢性疼痛学会
  • [Presentation] 疾病利得と捉えるよりも、損失を悲しむという治療的対話が奏功した交通外傷被害者に遷延した会陰部痛の一例2018

    • Author(s)
      田代雅文
    • Organizer
      第11回、日本運動器疼痛学会学術講演会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi