2016 Fiscal Year Annual Research Report
The method for maintaining mental health in human care service professionals: Focused on their social sharing behavior
Project/Area Number |
26380979
|
Research Institution | Kawasaki College of Allied Health Professions |
Principal Investigator |
森本 寛訓 川崎医療短期大学, 一般教養, 講師 (40351960)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
瀧川 真也 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (10587281)
黒田 裕子 川崎医療短期大学, 看護科, 教授 (80342294)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 対人援助職者 / ポジティブ・ネガティブ職業生活出来事 / 社会的共有行動(開示・応答行動) / 精神的健康 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は,平成27年度の研究成果をもとに社会的共有行動(開示・応答行動)の観点から,対人援助職者の精神的健康保持のための手法を作成することを目的とした。なお,この手法は「対人援助職者のためのメンタルヘルスのためのコラボプラン(以下「コラボプラン」とする)」とし,平成27年度の研究成果をSSTの枠組み「教示→モデリング→リハーサル→フィードバック」によって検討した。 平成27年度の研究成果は次の2点に集約された。(1)対人援助職者の一人ひとりにおいてポジティブ職業生活出来事に関する社会的共有行動の体験頻度が高くなる状況では,ポジティブ職業生活出来事の体験頻度が増え,結果としてポジティブ感情の体験頻度は高まり,うつは軽減される。(2)対人援助職者の一人ひとりにおいてネガティブ職業生活出来事に関する社会的共有行動の体験頻度が高くなる状況では,ネガティブ職業生活出来事およびネガティブ感情の体験頻度も高まる。ただし,他の対人援助職者と比較してネガティブ職業生活出来事に関する社会的共有行動の体験頻度が平均して高くなる状況では,ネガティブ職業生活出来事とネガティブ感情の体験頻度は,他の対人援助職者と比較して平均して低下する。 したがって(1)より,例えば「ポジティブ職業生活出来事の開示行動についてセルフチェックした後に,『できない』とチェックしたものについてロールプレイで繰り返しやってみましょう。」というコラボプラン案が作成された。また(2)から,例えば「ネガティブ職業生活出来事の開示行動を頻繁に行っている人をモデルと想定したうえで,その人の真似をロールプレイで繰り返しやってみましょう。」というコラボプラン案が作成された。 これらのコラボプラン案は今後も精錬し,より具体化していく予定である。なお,コラボプラン案は,これまでの研究成果も含めてHPで公開し,かつ,パンフレットにした。
|
Research Products
(3 results)