2014 Fiscal Year Research-status Report
発達障害等による困難を抱える子どもの主観世界と子ども理解の方法論の検討
Project/Area Number |
26381019
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
土岐 邦彦 岐阜大学, 地域科学部, 教授 (50172143)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 博俊 都留文科大学, 文学部, 名誉教授 (10145708)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 発達障がい / インタビュー調査 / 自己の育ち |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は以下の2点を中心に研究活動を行った。 1 研究代表者(土岐)および研究分担者(森)が、それぞれのフィールドにおいて「発達障がい等の困難を抱える」青年のインタビューや観察を継続し、その経過を「全体研究会」で報告し、対象となる青年の「自己の育ち」について深める。 2 上記の報告を含め、研究協力者や特別ゲストにも本研究テーマに即した話題提供を依頼し、定期的に「全体研究会」を開催する。 1については、土岐が障がいのある青年たちが参加する演劇活動が、彼らの友人関係にどのように影響するかを分析し、また森が知的障がい青年のライフストーリーを聴き取り、障がいを受容するプロセスにおける「自己の育ち」について分析した。2については、2014年5月、8月、12月、2015年3月と、計画通り4回の「全体研究会」を開催した。5月は3名の研究協力者とともに、本研究の構想と目的、方法を確認した。8月は森による報告と特別ゲストである別府哲氏に報告を依頼し「自閉症児の情動研究の動向」を学んだ。12月には土岐の報告とともに、研究協力者に依頼した田中孝彦氏より「子どもの発達を支える教育実践の研究方法と概念を考える」と題した報告を通して、研究方法にかかわる議論を行った。2015年3月には研究協力者に依頼した南出吉祥氏および堤英俊氏より、それぞれ「インタビューという実践」(南出)「位置取りという視点から見た生徒のライフストーリー」(堤)と題した報告が行われた。 本研究では発達障がい等の困難を抱える青年の「自己の育ち」という問題に関し「インタビュー調査」を方法として採用しているため、研究初年度においては、その研究方法論を深めていくことを主要な目的とした。「全体研究会」のそれぞれの報告と討論も研究方法論を意識したものであり、次年度以降の研究を進めていく上で有意義な研究活動となったと思われる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究分担者および協力者と密に連絡を取りあいながら、それぞれの課題を計画的に進めることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度は、今年度深めた方法論を意識しながら、インタビュー調査をさらに進めていく。さらに、「医学」の分野からゲストを招き、発達障がいに関して学際的に理論を深めていきたい。
|
Causes of Carryover |
調査の回数が少なかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
インタビュー調査の回数及び対象者を増やしていく。
|
Research Products
(1 results)