2014 Fiscal Year Research-status Report
教職大学院において質の高いコミュニケーション力を形成する教育方法の開発的研究
Project/Area Number |
26381051
|
Research Institution | Doshisha Women's College of Liberal Arts |
Principal Investigator |
水本 徳明 同志社女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90239260)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久我 直人 鳴門教育大学, その他の研究科, 教授 (20452659)
前田 洋一 鳴門教育大学, その他の研究科, 教授 (20580765)
佐古 秀一 鳴門教育大学, その他の研究科, 教授 (30153969)
小松 貴弘 京都教育大学, その他の研究科, 准教授 (40305032)
大林 正史 鳴門教育大学, その他の研究科, 講師 (40707220)
竺沙 知章 京都教育大学, その他の研究科, 教授 (60243341)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 教職大学院 / コミュニケーション力 / スクールリーダー教育 / 教師教育 / 教員養成 / 学校経営 |
Outline of Annual Research Achievements |
理論研究においては、Searleの言語行為論の文献を中心に検討した。言語行為の類型について検討し、コミュニケーションを捉える一定の視点を明確化することができた。 予備調査1を2015年2月に実施した。京都教育大学連合教職大学院及び鳴門教育大学教職大学院(以下、2大学院という)それぞれにおいて、学卒院生5人のグループと現職院生5人のグループに対して、同じ課題、同じ形式のグループ討議を実施し、録音及びビデオ録画を行った。録音はテキストに起こした。比較検討の結果、学卒院生と現職院生のグループ間のみでなく、2大学院間での差異も大きいことが明らかとなった。とくに注目されたのは、グループ討議の課題に対してどこまで視野を広く、自由な発想で議論するかという点である。この予備調査の結果に基づいて、2015年度の調査研究の計画を策定した。 予備調査2では、2大学院の授業を観察するとともに、授業資料の収集及び授業担当者に対するインタビューを実施した。一部の授業についてはビデオで録画した。また、2大学院のカリキュラムについて比較検討した。その結果、京都教育大学連合教職大学院では分析力や思考力など汎用的な力量の形成を重視しているのに対して、鳴門教育大学教職大学院では学校の課題に応じた解決方策など学校教育、学校経営の内容的な知識、技能の形成を重視していることが明らかとなった。予備調査2で明らかとなった教職大学院における教育の重点の違いが、予備調査1のグループ討議の2大学院間の差異に影響を与えていることが示唆されたため、2015年度においては、グループ討議実験と授業研究を関連付けて研究を実施することとした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
理論研究では、文献の検討がおおむね予定通りに進んでいる。ただし、調査研究と関連付けることが十分でなく、今後の課題である。 予備調査1は予定通り実施した。研究目的の一つである「教職大学院生のコミュニケーションの質と創造性、協働性、認識の深さの解明」に向けて、コミュニケーションの質とグループ討議の創造性、協働性、認識の深さをとらえる視点を明らかにするための手がかりを得ることができた。 予備調査2も予定通り実施した。予備調査1と関連付けて、2大学院のカリキュラムや授業内容、方法の比較検討を行うことを通じて、研究目的の一つである「教職大学院における院生のコミュニケーションの質的変容及びそれと関連する教育方法の解明」に向けて、手がかりを得ることができた。 二つの予備調査を実施し、その結果を分析することを通じて、次年度以降の具体的な研究実施計画を策定した。2015年度の具体的な研究計画も交付申請書に記載した研究実施計画に沿ったものとなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
理論研究を継続する。検討する文献の範囲を広げて、コミュニケーション関連及び教員養成、教師教育関連の文献を収集し、検討する。 調査研究1では、2大学院それぞれにおいて2015年度入学の学卒院生5名のグループと現職院生5名のグループに対して、共通の課題を与えたグループ討議を2015年4月と2016年2月に実施する。それによって、①学卒院生と現職院生の比較、②2大学院間の比較、③入学直後と1年次終了時点の比較、が可能になる。それを通じて、グループ討議の質に影響を与える要因を探索する。また、前年度に予備調査1の対象となった院生グループに対して、2016年2月に同様のグループ討議実験を実施する。この中には、2015年3月で大学院を修了し、学校に復帰した現職教員のグループもある。予備調査1のグループ討議との比較を通じて、その変容に影響を与えた要因を探索する。 調査研究2では、2大学院の授業観察とカリキュラムの比較検討を継続するとともに、調査研究1の対象となる各大学院10名の院生から大学院での学習についてのレポートの提出を受けて、グループ討議の質の差異と変容に影響を与える要因を解明する。
|
Causes of Carryover |
予備調査1においてグループ討議実験のテキストデータを分析するために、質的データ解析ソフトを購入、使用する予定にしていた(同志社女子大学、京都教育大学、鳴門教育大学にそれぞれ1本ずつ)。しかし、年度内には質的データを使用して分析するのではなく、主にビデオ映像を視聴しながら分析の視点を検討することとした。そのため、質的データ解析ソフトを購入しなかった。 理論研究においては、既有のSearleの文献を主たる検討対象としたため、文献の購入のための費用を使用しなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度において、グループ討議実験のテキストデータを質的データ解析ソフトによって分析する。そのため、質的データ解析ソフトを購入する。 理論研究を継続するため、コミュニケーション関連の図書及び教員養成、教師教育関連の図書を購入する。 今年度実施した予備調査1の経験から、グループ討議のビデオ録画については、討議参加者5名全員を撮影するためにビデオが2台が必要であることが分かったので、ビデオカメラを追加購入する。
|
Research Products
(1 results)