• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

幼稚園・保育所・認定こども園における学びや発達の評価指標の開発と検証

Research Project

Project/Area Number 26381069
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

岩立 京子  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (40185426)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樟本 千里  岡山県立大学, 保健福祉学部, 講師 (10413519)
西坂 小百合  共立女子大学, 家政学部, 准教授 (50442116)
岩立 志津夫  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (80137885)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords幼児教育 / カリフォルニア / DRDP / 発達や学び / 評価指標 / 非認知 / 認知
Outline of Annual Research Achievements

実績の概要は以下の3点である。
1.カリフォルニア州の教育省が作成した「期待される結果の発達プロフィール」は2015年に全面的に改訂され、領域、項目内容、指標その他が大きく変化した。また、それを用いた記録の方法や、保育者の研修方法も変化したので、新たに考察し直していくことが必要になった。DRDPは、学びや発達の「結果」を評価するスケールであるが、本研究は、日本の幼稚園教育要領のねらいや内容との関連を考察し、DRDPのなかの非認知的スキルの側面の項目を中心に、学びや発達を評価する指標を作成した。幼稚園教育要領との比較分析、ベテラン保育者のインタビューにより、項目の妥当性を検証した。
2.DRDPの変更版の一部を用いて、言葉の領域の指標について保育士の記録のなかから、指標にかかわる記述を抜き出し、分析を行った。指標の有用性については、保育士が、これまでよりも整理された視点でみることの意義を感じていた。
3.作成された評価指標を用いて、幼児一人一人の発達や学びを測定し、それらの結果と、認知的スキル(言葉、数など)との関係をみる量的研究を幼稚園の3歳、4歳、5歳で行った。主体性などの非認知的スキルと言葉などの認知的スキルの相関がみられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

1.DRDPが2015年に全面的に改訂され、評価指標、評価方法、保育者の研修方法が変化したため、分析をし直したから。
2.保育者が自主的に書く記録をもとに評価する指標を開発したが、記録を書く・書かない、その内容に大きな個人差があり、その方法では評価することがむずかしいことがわかり、評価方法の再検討が必要だったため。
3.研究メンバーの体調不良のため、予定通りに推進できなかったため。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策は以下の3点である。
1.保育者は常に記録を取る訳でもないし、全ての子どもについて取る訳でもないので、記録から全ての子どもの発達や学びを読み取ることが困難であった。今後は、幼稚園、保育園、幼保連携型認定こども園において、幼児一人一人の園生活全体に対して、保育者が発達的指標を用いて評定する方法で、評価指標の妥当性、信頼性を検証する。その際、非認知的側面の項目を中心に評価指標を用いる。
2. 非認知的側面を中心に構成した指標と認知的スキルの関係を見る。幼児期の非認知的側面と認知的側面の関係をみることで、指標開発の意味や重要性を明らかにする。
3. 日本版評価指標を用いた測定と、保育の質との関係を見る。

Causes of Carryover

次の理由で、研究が予定通りに進まなかったため。1.DRDPが2015年に全面的に改訂され、評価指標、評価方法、保育者の研修方法が変化したため、分析をし直したから。2.保育者が自主的に書く記録をもとに評価する指標を開発したが、記録を書く・書かない、その内容に大きな個人差があり、その方法では評価することがむずかしいことがわかり、評価方法の再検討が必要だったため。3.研究メンバーが体調不良のため、予定通りに研究を推進できなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究の実施、まとめに向けての謝金及び報告書に使用する。
1.幼稚園、保育園、幼保連携型認定こども園において、幼児一人一人の園生活全体に対して、保育者が発達的指標を用いて評定する方法で、評価指標の妥当性、信頼性を検証する。その際、非認知的側面の項目を中心に評価指標を用いる。2. 非認知的側面を中心に構成した指標と認知的スキルの関係を見る。幼児期の非認知的側面と認知的側面の関係をみることで、指標開発の意味や重要性を明らかにする。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] カリフォルニア州における学びや発達の評価指標の分析2017

    • Author(s)
      岩立京子
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系Ⅰ

      Volume: 68 Pages: 109-118

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 幼児の非認知能力と認知能力、家庭でのかかわりの関係2017

    • Author(s)
      西坂小百合
    • Journal Title

      共立女子大学 家政学部紀要

      Volume: 63 Pages: 135-142

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The role of prosody and context in sarcasm comprehension: Behavioral and fMRI evidence.2016

    • Author(s)
      Matsui,T., Nakamura,T., Utsumi,A., Sasaki,A.T., Koike,T., Yoshida,Y., Harada,T., Tanabe,H.C.,& Sadato, N.
    • Journal Title

      Neuropsychologia

      Volume: 87 Pages: 74-84

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Young children's early sensitivity to linguistic indications of speaker certainty in their selective word learning.2016

    • Author(s)
      Matsui,T., Yamamoto,T., Miura,Y., McCagg,P.
    • Journal Title

      Lingua

      Volume: 175-176 Pages: 83-96

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 保育者と保護者による幼児の非認知能力の評価2017

    • Author(s)
      西坂小百合・岩立京子・松井智子・岩立志津夫
    • Organizer
      日本発達心理学会第28回大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県、広島市)
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [Presentation] 乳児期の「聞く力」とは―保育者の考える評価から―2016

    • Author(s)
      樟本千里・西坂小百合・岩立京子
    • Organizer
      日本教育心理学会第58会総会
    • Place of Presentation
      サンポートホール高松(香川県、高松市)
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-10
  • [Presentation] The relationship between non-cognitive development and cognitive development in the high quality kindergarten.2016

    • Author(s)
      Iwatate, K., Nishizaka, S., Kusumoto, C., Matsui, T.,& Iwatate,S.
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama(Kanagawa, Yokohama)
    • Year and Date
      2016-07-22 – 2016-07-25
  • [Presentation] 幼児の認知能力・非認知能力と家庭環境の関係―保育者評定と保護者アンケートを用いて―2016

    • Author(s)
      西坂小百合・岩立京子・松井智子・樟本千里・岩立志津夫
    • Organizer
      日本教育心理学会第27回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道、札幌市)
    • Year and Date
      2016-04-29 – 2016-05-01

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi