2016 Fiscal Year Research-status Report
社会的困難の集中する地域において自立をめざす若者の支援に関する理論的・実証的研究
Project/Area Number |
26381118
|
Research Institution | Hokkaido University of Education |
Principal Investigator |
木戸口 正宏 北海道教育大学, 教育学部, 講師 (90405093)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 教育学 / 自立支援 / 移行研究 / 格差・貧困 / 若者・青年研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
2016(平成28)年度における研究成果・実績は以下の通りである。 1)調査対象地域である北海道釧路市および道東地域の経済状況および若年者の進路動向、雇用状況の把握のために、引き続き公的な統計データの収集・更新・分析を行ない、一定の知見を得ることができた。 2)事業開始から10期目を迎える釧路市「高校進学希望者学習支援プログラム」(Zっと!Scrum)について、改めてこれまでの取り組みの意義や課題を整理するとともに、生育歴の中に困難を抱える子ども・若者を支援するために、今後どのような施策や取り組みが求められるか、これまでの研究成果を踏まえて一定の提起を行った。 3)当事者への聞き取りなどをもとに、不安定な移行過程にある若者が「働くこと」をどのような形で経験しているか、その実態を明らかにするとともに、彼ら・彼女らを支えるために必要な施策や支援のあり方について一定の提言を行った。 4)早期離学者の学校から仕事への移行をめぐる国際比較のワークショップに参加し、不安定な移行状況にある若者たちの状況の異同について最新の知見を得るとともに、移行支援において求められる視点についてのアイデアを得ることができた。 5)以上の内容を含む、これまでの研究成果を、報告冊子「社会的困難の集中する地域において自立を目指す若者の支援に関する理論的・実証的」としてまとめ公開するとともに、これまで調査に協力していただいた方々に配布し、意見交換の機会を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
調査・研究の進捗は、おおむね研究計画通りに進行しているため。 なお不安定な移行過程にある若年者の状況に関わる国際比較データの収集およびそこから得られる知見に基づく考察を実施するために、補助事業期間の延長を申請し認められたところである。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまで研究費補助事業で得られた知見を改めて整理し、移行をめぐる困難に直面する若者の支援に必要なのはどのような視点や枠組みなのかを、調査対象地域である釧路・道東地域の実態に即して改めて明らかにする。そのために引き続き以下のような調査を継続する。 1)当該地域の経済状況・若年者の進路動向などを把握するための公的統計の収集・分析 2)生活困窮世帯の子ども・青年の自立支援に関わるNPOや行政関係者等への聞き取り 3)若年者の移行をめぐる全国レベルの統計データの収集・分析および国際比較データの収集・分析
|
Causes of Carryover |
不安定な移行過程にある若年者の状況に関わる国際比較データの収集およびそこから得られる知見に基づく考察を実施するために、補助事業期間の延長を申請し認められたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
最終報告執筆のための追加の資料収集および追加報告作成費用として使用予定
|