• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

大学生の海外留学促進に向けた実践的施策に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26381134
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

正楽 藍  香川大学, 学内共同利用施設等, 講師 (40467676)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉野 竜美  神戸大学, その他の研究科, 研究員 (40626470)
武 寛子  愛知教育大学, 学内共同利用施設等, 講師 (60578756)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords大学の国際化 / 海外留学支援制度 / キャリア形成
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、日本の大学における海外留学支援体制に関する全国的な現状や趨勢を把握することを目的として、「学生の海外留学に関する大学調査」を実施した。この調査の対象は、日本国内すべての四年制以上の大学である 。これらの大学の国際交流、とりわけ、学生の海外派遣を担当している部署(769ヶ所)へ調査票を郵送した。調査期間は8月から11月である 。回答数は536(回収率70.0%)、有効回答数は534であった。
この調査では先ず、大学が学生の海外留学状況をどの程度把握しているのか、そのための組織体制をどのように整えているのかを分析した。次に、海外留学の必須化や外国語による授業等、大学の教育体制の現状を分析し、最後に、大学における海外留学支援とキャリア支援について分析した。
分析対象校の大学設置区分ごとの内訳は、国立大学66校、公立大学66校、私立大学402校であった。そのなかで、学生の海外留学や国際交流の促進を目的とした全学組織を有している大学は401校であり、とりわけ、国立大学での設置率が高い。全学組織が設置された年代を見ると、2000年頃を境に増加傾向が確認できる。一方、全学組織を設置していない大学は130校を超える。
海外留学を必須とするコースや学科、学部等の設置状況を見ると、いずれの大学設置区分を見ても、設置していない大学が圧倒的に多いが、必須とされる海外留学の期間は、短期のものから半年間、またはそれ以上の期間まで多岐にわたる。1年次に10日間から1ヶ月程度の海外経験を積ませ、さらに、2年次や3年次に半年間の留学を課す大学もある。一方、海外研修や海外フィールドワークを授業の一部として組み込んだ授業を開講している大学は全体の6割を超える。
海外留学をキャリア形成の一環と捉えている大学は半数近くに上るものの、海外留学帰国学生へ特化したキャリア支援を実施している大学は1割程度である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度は研究の進捗状況に応じて、合計5回の研究検討会を開催した。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度の「学生の海外留学に関する大学調査」の結果を踏まえて、研究対象(四年制以上大学在籍学生及び卒業生)へのアンケート調査を実施すると共に、海外研究の準備を開始する。海外研究の対象国は韓国と台湾である。
平成27年度の後半からは、研究対象への個別インタビュー調査を開始する。
平成27年度も26年度同様、年4~5回程度の研究検討会を開催する。

Causes of Carryover

研究分担者(学外)が平成26年度秋から産前及び産後休暇、その後育児休暇を取得したため、当該分担者へ配分した研究費に残金が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

上記の研究分担者(学外)が平成27年度8月から復職予定であり、当該分担者の責任において、平成26年度の残金は平成27年度に使用予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 「日本人学生の海外留学志向―留学動機と留学後のキャリアの観点から―」2015

    • Author(s)
      正楽藍
    • Journal Title

      ウェブマガジン『留学交流』

      Volume: 2015年2月号 Pages: 18-30

    • Open Access
  • [Journal Article] 「大学生の国際協力―教養科目受講生へのアンケート調査から―」2015

    • Author(s)
      正楽藍
    • Journal Title

      『香川大学インターナショナルオフィスジャーナル』

      Volume: 6 Pages: (近刊)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「大学生の留学支援におけるラーニング・ポートフォリオ活用の可能性」2015

    • Author(s)
      杉野竜美
    • Journal Title

      『大学教育研究』

      Volume: 23 Pages: 89-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「アクティブラーニング型授業に対する大学生の認識―神戸大学での調査結果から―」2015

    • Author(s)
      近田政博・杉野竜美
    • Journal Title

      『大学教育研究』

      Volume: 23 Pages: 1-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「日本におけるIR(インスティテューショナル・リサーチ)による大学教育の質保証―運用状況と制度的課題に関する比較分析―」2015

    • Author(s)
      武寛子
    • Journal Title

      『愛知教育大学教育創造開発機構紀要』

      Volume: 5 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「大学における短期留学プログラムに関する一考察―プログラム参加学生へのインタビュー調査から―」2014

    • Author(s)
      正楽藍
    • Journal Title

      『香川大学インターナショナルオフィスジャーナル』

      Volume: 5 Pages: 1-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「スウェーデンにおける教員養成課程の質保証に関する考察」2014

    • Author(s)
      武寛子
    • Journal Title

      『国際協力論集』

      Volume: 22(1) Pages: 55-76

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] "Jump-starting the Exchange Student Program between Chiang Mai University and Kagawa University: Current situation, issues, and prospects"2014

    • Author(s)
      Lrong Lim; Toru Takamizu; Mika Shioi; Ai Shoraku
    • Organizer
      The 5th Chiang Mai University-Kagawa University Joint Symposium 2014
    • Place of Presentation
      Chiang Mai University, Thailand
    • Year and Date
      2014-09-10
  • [Presentation] 「大学生のキャリア展望をもとにした海外留学支援制度の在り方―日本の四年制大学におけるインタビュー調査より―」2014

    • Author(s)
      杉野竜美;正楽藍;武寛子
    • Organizer
      第50回日本比較教育学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス
    • Year and Date
      2014-07-13
  • [Presentation] 「スウェーデンにおける教員養成課程の質保証に関する考察」2014

    • Author(s)
      武寛子
    • Organizer
      第50回日本比較教育学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス
    • Year and Date
      2014-07-12

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi