• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The development of teaching materials about "object-making" for the third and fourth grades of elementary school -Aiming at fusion of Art and Technology-

Research Project

Project/Area Number 26381186
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

阿部 靖子  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (00212556)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安部 泰  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (10467087)
川崎 直哉  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (40145107)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsものづくり / アート / テクノロジー / 小学校中学年
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,前年度に引き続き,アートの他にサイエンス及びテクノロジーが関わることによる新しい視点からの複合教材を検討し,その中で先端技術を直接体験しながら学べる要素も盛り込んだマイクロコンピュータ(マイコン)を用いた視覚や聴覚などの感性にも訴える複合教材の開発を行った。そして,前年度,大学生において実践した際の問題点を検討し,小学校中学年の教材としてふさわしいものの開発を行った。
具体的には,自分で作曲した音符を書き込み(ダウンロード)演奏できる電子オルゴールとLEDによる電子イルミネーションを組み合わせた複合教材(イルミネーション付き電子オルゴール)である。マイクロコンピュータ(PIC16F88)搭載の電子基板を中心に,圧電スピーカからプログラムした音程の電子音を発音しながら,同時に,自動的に色彩が変わる多色LEDが発光するというものである。実際に,小学校3・4年生において実践した結果,子どもたち自身の「デザインと製作」,および簡単な画面操作による「音符プログラミング」を中心に,子どもたちの独創性・思考力を育てることができると考えられた。
さらに,実際に小学生に実践はできなかったものの,イルミネーション付き電子オルゴールに「動き」を付加した「電子コマ」のプロトタイプを製作した。これはコマが,音と光を発しながら回転するもので,回り始めた時点から発音と発光を開始して,コマが回っていた時間は,倒れた時点での音楽の旋律で分かるというものである。上記に似た電子コマは市販もされているが,自分でプログラムした音程の曲を発音するものはなく,また発光するLEDの色も子どもたちが自由に選ぶことができるなど,紙スチレンボードを使用することによるコマ本体の部分の「デザインと製作」に併せて,さらに自由度が増えることから,子どもたちの独創性・思考力を育てることができると考えている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 図画工作科指導法における学びの振り返りについての考察2017

    • Author(s)
      阿部靖子
    • Journal Title

      上越教育大学研究紀要

      Volume: 37-1 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 伝達の合目的性と多様性2017

    • Author(s)
      安部 泰
    • Journal Title

      教科内容構成特論『図画工作・美術』

      Volume: 1 Pages: 20-28

  • [Journal Article] マイコンの楽曲発音技術を利用した教材開発2016

    • Author(s)
      杵淵信,川崎直哉,鳥居隆司,紺谷正樹
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会

      Volume: 59 Pages: 106

  • [Journal Article] 図画工作に含まれているロボット関連要素に注目したものづくり学習の可能性2016

    • Author(s)
      水谷好成,杵淵信,渡壁誠,山本利一,村松浩幸,西正明,川崎直哉,紅林秀治,松岡守,関根文太郎,田口浩継
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会

      Volume: 59 Pages: 222

  • [Journal Article] 「琵琶湖ヨシ原Tシャツ」2016

    • Author(s)
      安部 泰
    • Journal Title

      滋賀県立琵琶湖博物館ミュージアムショップ

      Volume: ー Pages: ー

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi