• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

自己組織化数層グラフェンの糖鎖修飾による高病原性鳥インフルエンザセンサの開発

Research Project

Project/Area Number 26390030
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

河原 敏男  中部大学, 工学部, 教授 (80437350)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 康夫  中部大学, 生命健康科学部, 客員教授 (00046278)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsナノカーボン成長制御 / 自己組織化成長 / 電気伝導率制御 / 糖鎖の評価・最適化
Outline of Annual Research Achievements

本課題では、電荷の変化を効率的に電流変化として取り出すためのナノカーボン材料の成長制御と、ウイルスの検出部位である糖鎖の最適化を行う。材料プロセスの最適化では、温度変調プロセスによる数層グラフェンの電気伝導率向上として、電気抵抗の主要因が、配列化プロセスによるひずみでグレイン境界での散乱がエンハンスされるためなので、バッファー層を用いて基板との相互作用を弱めること、及び、電気特性の時間変化の解析を行った。400℃成長の数層グラフェンをバッファー層(LTバッファー層)にし、メインの成長温度を変化させてラマン測定により評価した。その結果、 LTバッファー層の導入によるG/D比の向上が観測された。電気特性は比較的低温の500℃成長でもすべての素子が金属特性を示すようになりシート抵抗が45 kΩ程度以下となった。また、ドレイン-ソース電流の時間変化をノイズスペクトルとして解析し、LTバッファー層の導入によるノイズ強度の減少、成長温度の向上によるノイズの減少を明らかにした。これは、グレイン界面での散乱過程がノイズの主要因であり、その散乱が減少したことによるためで、ノイズ解析による品質評価にも成功したので論文発表を行った。さらに、デバイスノイズの減少はセンサーとしての分解能向上にも有用である。一方、糖鎖分子の開発・デバイス化として、平成26年度にシアロ糖鎖の大きさを評価したので、平成27年度はクロマトグラフィーでウイルスとの反応性を評価した。その結果、ヒト型、鳥型ウイルスの選択性が確認できたので、デバイスを作製した。糖鎖分子修飾デバイスでの選択性をソース-ドレイン電流の変化で調べ、濃縮技術を用いない検出技術として最高感度の105個/0.1mLのウイルス検出が可能であることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

数層グラフェンの成長最適化を行うと共に評価方法を検討し、グレイン構造と電気伝導率の関係が分かった。特に、低温バッファー層の導入により、配列化制御と境界散乱を同時に制御できることが分かった。一方、糖鎖分子とウイルスとの反応を調べ、デバイ遮蔽内に入る分子系でウイルスの特異性があることが分かり、また、電荷によるウイルスの検出が可能であることが分かった。ここまでは、予定通りであると言える。ただし、糖鎖構造の大域的制御など、シアル酸の構造以外の最適化も必要であることが分かったので、やや遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

糖鎖修飾したグラフェンデバイスを作成し、ウイルスが細胞にアタックするタンパク質であるヘマグルチニン(HA)との反応、及び、ウイルスとの反応を調べると共に、光学的手法による既存の手法との比較を行う。その際、糖鎖濃度や分布などプロセスの違いによるデバイス構造の相違を電子顕微鏡等で調べて評価する。また、糖鎖の構造や分布状態による違いを調べるために、構造解析と分布制御を行い、反応性を広範に調べることで、デバイスの最適化を行う予定である。

Causes of Carryover

温度変調成長の実験の際に、低温バッファー層を用いることで材料の品質向上が可能であることが分かり、また、ノイズ測定も組み合わせてバッファー層の効果が確認できたため、最適化が速く進んだ。そのため、基板やプロセスにかかる費用が少なくて済んだ。一方、糖鎖とウイルスの反応では、平成26年度に評価した短い糖鎖を中心にウイルスとの反応実験をおこない、ウイルスの選択性及び濃度依存性が十分評価できたため、糖鎖の種類を少なくして実験を行うことが出来た。ただし、詳細な構造の探索が不十分だったので、これを、平成28年度に行うとともに、引き続きウイルスとの反応実験を行う。

Expenditure Plan for Carryover Budget

糖鎖修飾による検出素子でウイルスとの反応性を調べて、更なる高感度化を図るため、特に、糖鎖の構造と反応性の関連性を広く調査する。そこで、多種類の糖鎖を準備、及び展開プロセスの開発に研究経費を使用する。具体的には、各種糖鎖の準備・構造解析、及び、ウイルスの調整、展開プロセス等の消耗品が必要である。また、基板やプロセス関連の経費は引き続き使用する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Noise Spectroscopy of Self-aligned Carbon Nanowalls2015

    • Author(s)
      T. Kawahara, Y. Ohno, K. Maehashi, K. Matsumoto, K. Okamoto, R. Utsunomiya, T. Matsuba
    • Journal Title

      IEEE Conf. Proc.: 2015 23rd Int. Conf. Noise and Fluctuations (ICNF)

      Volume: - Pages: 108-111

    • DOI

      10.1109/ICNF.2015.7288600

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 直接成長グラフェンによる自己組織化デバイスプロセス開発-自己組織化プロセスのデバイス特性への影響2015

    • Author(s)
      河原敏男, 玉田敦子
    • Journal Title

      中部大学 総合工学研究所、総合工学

      Volume: 27 Pages: 28-35

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 糖鎖機能化グラフェンFET を用いたノイラミニダーゼ反応計測2016

    • Author(s)
      鎌田果歩、小野尭生、金井康、大野恭秀、前橋兼三、井上恒一、渡邊洋平、河原敏男、鈴木康夫、中北愼一、松本和彦
    • Organizer
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス (東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-03-21
  • [Presentation] ウイルス検出のための糖鎖機能化グラフェンFET の修飾糖鎖の検討2016

    • Author(s)
      林亮太、小野尭生、金井康、大野恭秀 、前橋兼三、井上恒一、渡邊洋平、河原敏男、鈴木康夫、中北愼一、松本和彦
    • Organizer
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス (東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-03-20
  • [Presentation] シアロ糖鎖修飾による数層グラフェンインフルエンザバイオセンサーの研究開発2016

    • Author(s)
      河原敏男、玉田敦子、中北愼一
    • Organizer
      平成27年度 総合工学研究所研究発表会
    • Place of Presentation
      中部大学 (愛知県春日井市)
    • Year and Date
      2016-03-07
  • [Presentation] ナノカーボンバイオセンサーの医療応用研究会座長総括2016

    • Author(s)
      河原敏男
    • Organizer
      第8回 ナノカーボンバイオセンサーの医療応用研究会
    • Place of Presentation
      ウインクあいち (愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-01-28
  • [Presentation] 低温バッファー層を用いたCNW-FETのノイズ解析2015

    • Author(s)
      河原敏男、川際智聖、中川幸紀、大野泰秀、前橋兼三、松本和彦、岡本一将、宇都宮里佐、松葉晃明、吉村雅満、松岡佑樹
    • Organizer
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場 (愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-09-16
  • [Presentation] 糖鎖機能化グラフェンFETを用いたインフルエンザウイルス由来ヘマグルチニンの検出2015

    • Author(s)
      林亮太、小野尭生、生田昂、金井康、大野恭秀、前橋兼三、井上恒一、渡邊洋平、河原敏男、鈴木康夫、中北愼一、松本和彦
    • Organizer
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場 (愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-09-15
  • [Presentation] Noise Spectroscopy of Self-aligned Carbon Nanowalls2015

    • Author(s)
      T. Kawahara, Y. Ohno, K. Maehashi, K. Matsumoto, K. Okamoto, R. Utsunomiya, T. Matsuba
    • Organizer
      23rd Internationl Conference on Noise and Fluctuations (ICNF)
    • Place of Presentation
      Xidian University, Xi'An, China
    • Year and Date
      2015-06-03
  • [Presentation] Spreading of Influenza Virus in North Africa and Southeast Asia2015

    • Author(s)
      T. Kawahara, Y. Suzuki, A. Tamada, N. Sriwilaijaroen, K. Matsumoto
    • Organizer
      The 5th Asia-Africa Sustainable Energy Forum Jointly with 7th International Workshop on Sahara Solar Breeder
    • Place of Presentation
      30th Anniversary Hall, University of Tsukuba, Tsukuba, Japan (茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2015-05-11
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi