• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

高精度重力異常データを活用した『重力逆断層アトラス』の作成

Research Project

Project/Area Number 26400450
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

平松 良浩  金沢大学, 自然システム学系, 教授 (80283092)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 真介  東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (50626182)
田中 俊行  公益財団法人地震予知総合研究振興会, 東濃地震科学研究所, 主任研究員 (60462941)
本多 亮  公益財団法人地震予知総合研究振興会, 東濃地震科学研究所, 副主任研究員 (70399814)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords活断層 / 重力異常 / 長町―利府断層帯 / 庄内平野東縁断層帯 / 新潟平野東縁断層帯 / 密度構造 / 高精度重力異常データセット
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、(1)東日本の3つの主要逆断層系において地下の断層構造を解明するための重力測定と(2)全国規模の高精度重力異常データセットの構築を行った。以下にその概要を記す。
本年度に重力測定の対象とした断層帯は、長町―利府断層帯、庄内平野東縁断層帯、新潟平野東縁断層帯である。長町―利府断層帯では2014年7月5~10日に2本の測線と断層帯周辺で延べ127点、庄内平野東縁断層帯では2014年8月4~12日に2本の測線と断層帯周辺で延べ155点、新潟平野東縁断層帯では2014年9月1~9日に4本の測線と断層帯周辺で延べ197点の重力測定を実施した。
これらの重力測定データと既存重力データを用いたブーゲー異常図とその水平一次微分、鉛直一次微分から、それぞれの断層帯の重力異常の急変部と地表断層トレースとの対応関係を調べた。また、測線下の2次元密度構造の予備的解析を行った。2015年3月3~7日にかけて、上記の断層帯周辺で追加重力測定を実施し、延べ69点のデータを得た。
全国規模の高精度重力異常データセットの構築のために、金沢大学の重力測定データや他機関により公開されている日本およびその周辺の海域をも含めた重力測定データのコンパイルを行った。従来は50 m グリッド地形データで行われていた地形補正を10 m グリッド地形データを用いて行う処理システムを開発し、地形補正の高精度化による全国規模の重力異常データーセットの高精度化を行った。
上記の結果に関連して、American Geophysical Unionや日本測地学会、日本地震学会、日本活断層学会等において国際会議3件、国内会議6件の発表を行った。また、邦文誌に1本の学術論文と解説記事を発表した。2015年2月18~20日には、金沢大学にて本年度の解析結果および次年度の研究計画を検討するワークショップを開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

東日本の3つの主要断層帯、長町―利府断層帯、庄内平野東縁断層帯、新潟平野東縁断層帯における稠密な重力測定と高精度地形グリッドデータを用いた地形補正により、従来よりも高精度かつ断層帯周辺での空間分解能が高いブーゲー異常分布を得た。そのフィルター処理や水平一次微分、鉛直一次微分により地下の密度構造に対応した重力異常変化が地表での活断層トレースと良い対応を示し、活断層の連続性に関して有用な指標になりうることを確認した。精密な地形補正を用いた全国規模の統合重力異常データセットの作成も順調に進んでいる。これらの成果について国内外の学会ならびに学術誌上にて発表を行った。
上記のことから現在までの達成度は概ね順調であると判断した

Strategy for Future Research Activity

27年度は、前半に石狩低地東縁断層帯と伊那谷断層帯において、既往研究によって地震波速度構造が得られている測線上および断層帯周辺での重力測定を行い、既往データとのコンパイルと高精度地形補正により、空間分解能の高い精密な重力異常分布を得る。前年度に測定を実施した長町―利府断層帯、庄内平野東縁断層帯、新潟平野東縁断層帯と27年度の2断層帯について、(1)地形・地質プロファイル、地震波速度構造、重力異常データの対比、(2) 重力異常(ブーゲー異常)データによる密度構造解析、(3) 活構造の断層形状・運動様式・セグメント区分の解明、を行い、これらの情報に基づいた活構造評価法の開発を進める。
前年度の3断層帯の解析結果と今年度の2断層帯の解析結果についてとりまとめ、国内学会および国際学会において随時発表を行うとともに学術論文としてとりまとめを行う。解析結果について検討するワークショップを開催する。
また、前年度に作成した高精度重力異常データセットについて論文にとりまとめ学術誌への投稿を行うとともに、ホームページを用いたデータセット公開の準備にとりかかる。

Causes of Carryover

旅費に端数が生じたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

旅費として使用することを予定している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 糸魚川ー静岡構造線とその周辺地域の浅部地殻構造と鮮新世ー第四紀テクトニクス2015

    • Author(s)
      池田安隆,岡田真介
    • Journal Title

      地球科学

      Volume: 69 Pages: 9-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「長町ー利府線断層の地形と2011年東北地方太平洋沖地震による津波被害」2014

    • Author(s)
      岡田真介
    • Journal Title

      巡検案内書

      Volume: なし Pages: 1-32

  • [Presentation] Quantifying crustal back-arc extension and shortening in the Northeast Japan arc2014

    • Author(s)
      Okada Shinsuke, Ikeda Yasutaka, Imaizumi Toshifumi
    • Organizer
      American Geophisical Union
    • Place of Presentation
      Moscone Center, San Francisco
    • Year and Date
      2014-12-15 – 2014-12-19
  • [Presentation] 重力異常から見た長町-利府断層帯の特徴2014

    • Author(s)
      和田茂樹,澤田明宏,平松良浩,岡田真介,本多亮,田中俊行
    • Organizer
      日本地震学会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ ( 新潟コンベンションセンター),新潟市
    • Year and Date
      2014-11-24 – 2014-11-26
  • [Presentation] 長町-利府断層帯周辺における重力探査2014

    • Author(s)
      和田茂樹,澤田明宏,平松良浩,岡田真介,本多亮,田中俊行
    • Organizer
      日本測地学会
    • Place of Presentation
      つくばサイエンス・インフォメーションセンター,つくば市
    • Year and Date
      2014-11-04 – 2014-11-06
  • [Presentation] 仙台平野南部の伏在活断層と地形発達2014

    • Author(s)
      岡田真介,今泉俊文,寺地将史,住田達哉,牧野雅彦
    • Organizer
      日本活断層学会
    • Place of Presentation
      東北大学片平さくらホール,仙台市
    • Year and Date
      2014-10-17 – 2014-10-19
  • [Presentation] 山形盆地西縁断層帯北部を横断する反射法地震探査および重力探査2014

    • Author(s)
      岡田真介,今泉俊文,楮原京子,越後智雄,八木浩司,和田茂樹,澤田明宏,平松良浩
    • Organizer
      東北地理学会
    • Place of Presentation
      山形大学,山形市
    • Year and Date
      2014-10-11 – 2014-10-12
  • [Presentation] Subsurface structure and tectonic evolution of the southern part of Sendai palin2014

    • Author(s)
      Okada S., Imaizumi T., Teraji M
    • Organizer
      Workshop for MOST-JST Co-Research Project: Paleoseismicity and future earthquake potential of the northeastern portion of the Longmenshan fault zone and its branches
    • Place of Presentation
      Water Hotel, Chengdu city
    • Year and Date
      2014-06-03 – 2014-06-04
  • [Presentation] Long-term strain buildup in subduction-related orogens with implications for gigantic earthquakes2014

    • Author(s)
      Ikeda Yasutaka,Okada Shinsuke
    • Organizer
      Workshop for MOST-JST Co-Research Project: Paleoseismicity and future earthquake potential of the northeastern portion of the Longmenshan fault zone and its branches
    • Place of Presentation
      Water Hotel, Chengdu city
    • Year and Date
      2014-06-03 – 2014-06-04
  • [Presentation] 仙台南部の反射法地震探査と重力探査2014

    • Author(s)
      岡田真介,寺地将史,今泉俊文
    • Organizer
      東北地理学会
    • Place of Presentation
      仙台市戦災復興記念館,仙台市
    • Year and Date
      2014-05-17 – 2014-05-18
  • [Remarks] 金沢大学重力データベース

    • URL

      http://earth.s.kanazawa-u.ac.jp/gravity_database.html

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi