• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

力覚フィードバックを用いた遠隔ロボット制御の安定化と高品質化

Research Project

Project/Area Number 26420354
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

石橋 豊  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40252308)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords遠隔ロボット制御 / 力覚フィードバック / 多視点ビデオ / 視点変更 / 臨場感通信 / QoS制御 / 安定化制御 / QoE評価
Outline of Annual Research Achievements

ビデオを見ながら触覚インタフェース装置を用いて遠隔の産業用ロボットを操作する実験システム(昨年度に構築)において、ネットワーク遅延揺らぎとパケット欠落の影響を調査した。作業として、予定通り、金属棒を穴に入れる作業、ボールペンで20ポイント程度の大きさの文字を書く作業を対象とした。主な検討内容を以下に示す。
(1)力覚の制御方式として、Position-Position・Force制御方式(以下、P-PF方式)とPosition-Force制御方式(P-F方式)の比較を行った。ネットワークエミュレータによって固定のネットワーク遅延を擬似的に発生させて、作業時間や操作性に与える影響を調査した。その結果、P-F方式はネットワーク遅延の影響を受けにくいが、P-PF方式は受け易いことが判明した。しかし、ロボットアームの力センサーが付与されていない箇所が他の物に当たった場合などには、P-F方式では対応できないので、作業によってはP-PF方式が必要になることも分かった。
(2)ネットワークエミュレータによって擬似的にネットワーク遅延揺らぎとパケット欠落を発生させて実験を行い、それらが作業時間や文字の形にどのような影響を与えるかを調査した。その結果、それらの値の増加に伴い、作業時間が長くなり、文字の形も劣化することを確認した。
(3)ネットワーク遅延揺らぎとパケット欠落の影響を軽減するためのQoS制御の一つとして、位置の予測を行う予測制御を実装して、その影響を調査した。その結果、その効果は小さく、バッファリング制御と併用する必要があることが分かった。
(4)産業用ロボット側の制御であるスティフネス制御の影響を調べ、金属棒を入れる作業では、その制御を行わないほうが優れていることが判明した。一方、文字を書く作業では、ネットワーク遅延が小さいときには制御を行うほうが良いが、大きくなると制御を行わないほうがよいことが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

産業用ロボットの安定化制御と、自由視点ビデオ伝送の高品質化の研究が遅れている。
前者については、スキャッタリングマトリックスに対してウェーブフィルタと位相補償器を用いる手法を実験システムに実装するのにかなりの時間を要することが判明したからである。これは当初予期していなかったことであり、今後の研究の推進方策等で述べるように別の方法を検討する必要が生じた。
後者に関しては、複数台のカメラを用いたときに選ばれた視点のビデオを合成するのに時間がかかり、ビデオ出力までの遅延が大きくなり、リアルタイム性が大きく失われることが明らかとなったからである。

Strategy for Future Research Activity

産業用ロボットの安定化制御については、学外の連携研究者(豊橋技術科学大学の三好孝典准教授)と相談し、スキャッタリングマトリックスに対してウェーブフィルタと位相補償器を用いる手法が実装されたノートPCを接続することによって解決可能であることが判明したので、この遅れは取り戻すことが可能である。一方、自由視点ビデオ伝送の高品質化に関しては、自由な視点を作らずに多視点ビデオ伝送とし、カメラを切り替えることで対処することにする。
また、予定通り、作業として、針の穴に糸を通す作業を扱う。この作業は、金属棒を穴に入れる作業や文字を書く作業と異なり、ほとんど反力を感じることができないので、そのときの作業の操作性や精度を評価し、さらなる改善を図る予定である。
さらに、新たな課題として、上記の作業だけでなく、産業用ロボットが触る物体の形、柔らかさ、重さなどを正しく伝達することが必要であるので、ネットワーク遅延やパケット欠落の影響やそれを軽減するQoS制御を検討する予定である。

  • Research Products

    (23 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] "Efficient algorithm for transferring a real-time HEVC stream with haptic data through the Internet2015

    • Author(s)
      G. Kokkonis, K. E. Psannis, M. Roumeliotis, Y. Ishibashi
    • Journal Title

      Springer Journal of Real-Time Image Processing

      Volume: 10 Pages: 1-13

    • DOI

      0.1007/s11554-015-0505-7

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Influences of network delay on quality of experience for soft objects in networked real-time game with haptic sense2015

    • Author(s)
      M. Sithu, Y. Ishibashi, P. Huang, N. Fukushima
    • Journal Title

      International Journal of Communications, Network and System Sciences (IJCNS)

      Volume: 8 Pages: 440-455

    • DOI

      10.4236/ijcns.2015.811040

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 触覚を用いたネットワーク型仮想オブジェクト識別ゲームにおける公平性のQoE評価: 嗅覚及び聴覚の効果2016

    • Author(s)
      有馬僚, Mya Sithu, 石橋豊
    • Organizer
      電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ(CQ)研究会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2016-05-24 – 2016-05-25
  • [Presentation] Experiment on recognition of 3D objects in virtual environment with haptic sense2016

    • Author(s)
      M. Sithu, Y. Ishibashi
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2016-03-15 – 2016-03-18
  • [Presentation] Experiment on object recognition with haptic, olfactory, and auditory senses in virtual environment2016

    • Author(s)
      M. Sithu, R. Arima, Y. Ishibashi
    • Organizer
      電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会
    • Place of Presentation
      名桜大学
    • Year and Date
      2016-03-07 – 2016-03-08
  • [Presentation] Remote robot control with haptics2016

    • Author(s)
      Y. Ishibashi
    • Organizer
      The 14th International Conference on Computer Applications (ICCA)
    • Place of Presentation
      Yangon, myanmar
    • Year and Date
      2016-02-25 – 2016-02-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Experiment on recognition of 3D virtual objects using haptic, olfactory, and auditory senses2016

    • Author(s)
      M. Sithu, R. Arima, Y. Ishibashi
    • Organizer
      電気学会東海支部「分散メディアのための情報通信と信号処理」若手セミナー
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2016-02-18 – 2016-02-18
  • [Presentation] Improvement of operability in remote robot control with force feedback2015

    • Author(s)
      K. Suzuki, Y. Maeda, Y. Ishibashi, N. Fukushima
    • Organizer
      The 4th IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE)
    • Place of Presentation
      The Osaka International Convention Center
    • Year and Date
      2015-10-27 – 2015-10-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] QoE assessment of operability and fairness for soft objects in networked real-time game with haptic sense2015

    • Author(s)
      M. Sithu, Y. Ishibashi, P. Huang, N. Fukushima
    • Organizer
      The 21st Asia-Pacific Conference on Communications (APCC)
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-10-14 – 2015-10-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] QoE assessment of fairness between players in networked baloon bursting game with olfactory and haptic senses2015

    • Author(s)
      S. Nakano, Y. Zheng, Y. Ishibashi, N. Fukushima, P. Huang, K. Psannis
    • Organizer
      2015 Tokai-Section Joint Conference on Electrical, Electronics, Information, and Related Engineering
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2015-09-28 – 2015-09-29
  • [Presentation] Effects of olfactory and audio senses on object recognition in virtual environment with haptic sense2015

    • Author(s)
      M. Sithu, Y. Ishibashi, N. Fukushima
    • Organizer
      2015 Tokai-Section Joint Conference on Electrical, Electronics, Information, and Related Engineering
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2015-09-28 – 2015-09-29
  • [Presentation] 自由視点映像伝送方式の切り替えがユーザ体感品質に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      鈴木一弥, 文力敏, 福嶋慶繁, 石橋豊
    • Organizer
      電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2015-09-28 – 2015-09-29
  • [Presentation] 仮想環境における弾性と粘性の変化が人の知覚に及ぼす影響 の心理物理学的評価2015

    • Author(s)
      鈴木翔太, 大西史哉, 大西仁, 石橋豊, 福嶋慶繁
    • Organizer
      電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会,
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2015-09-28 – 2015-09-29
  • [Presentation] 3 次元仮想環境における力覚によるオブジェクト認識実験2015

    • Author(s)
      酒井拓哉, Mya Sithu, 石橋豊, 福嶋慶繁
    • Organizer
      電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2015-09-28 – 2015-09-29
  • [Presentation] 遠隔ロボット制御における力覚の制御方式の比較2015

    • Author(s)
      前田慶博, 石橋豊, 福嶋慶繁, 鈴木一弥
    • Organizer
      電気・電 子・情報関係学会東海支部連合大会,
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2015-09-28 – 2015-09-29
  • [Presentation] 反力の計算方法の違いが力覚による意思伝達に及ぼす影響,2015

    • Author(s)
      黄平国, 于航, 石橋豊
    • Organizer
      電気・電子・情報 関係学会東海支部連合大会,
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2015-09-28 – 2015-09-29
  • [Presentation] ネットワーク遅延が力覚による3 次元仮想物体認識に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      酒井拓哉, Mya Sithu, 石橋豊,福嶋慶繁
    • Organizer
      電気学会東海支部「分散メディアのための情報通信と信号処理」若手セミナー
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2015-09-03 – 2015-09-03
  • [Presentation] 力覚フィードバックを用いた遠隔ロボット制御におけるQoE 評価: ネットワーク遅延の影響2015

    • Author(s)
      鈴木一弥, 前田慶博, 石橋豊, 福嶋慶繁
    • Organizer
      電気学会東海支部「分散メディアのための情報通信と信号処理」若手セミナー
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2015-09-03 – 2015-09-03
  • [Presentation] 力覚を用いたバイラテラルロボット制御におけるネットワーク遅延 が運筆に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      鈴木一弥, 前田慶博, 石橋豊, 福嶋慶繁
    • Organizer
      電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-02
  • [Presentation] Quality of service in multisensory communication2015

    • Author(s)
      Y. Ishibashi
    • Organizer
      The Ninth International Coference on Genetic and Evolutionary Computing (ICGEC)
    • Place of Presentation
      Yangon, Manmar
    • Year and Date
      2015-08-26 – 2015-08-28
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Trade-off relationship between operability and fairness in networked balloon bursting game using haptic interface devices2015

    • Author(s)
      M. Sithu, Y. Ishibashi, P. Huang, N. Fukushima
    • Organizer
      The Ninth International Conference on Genetic and Evolutionary Computing (ICGEC)
    • Place of Presentation
      Yangon, Myanmar
    • Year and Date
      2015-08-26 – 2015-08-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 力覚フィードバックを用いた遠隔ロボット制御における操作性のユー ザ体感品質評価,2015

    • Author(s)
      鈴木一弥, 前田慶博, 石橋豊, 福嶋慶繁
    • Organizer
      電子情報通信学会情報ネットワーク研究会
    • Place of Presentation
      機械振興会館
    • Year and Date
      2015-05-21 – 2015-05-22
  • [Remarks] 名古屋工業大学石橋研究室

    • URL

      http://nma.web.nitech.ac.jp/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi