• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

水道原水・医療用水中のエンドトキシン活性ならびに生成能の存在状況に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26420540
Research InstitutionNational Institute of Public Health

Principal Investigator

島崎 大  国立保健医療科学院, 生活環境研究部, 上席主任研究官 (60322046)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋葉 道宏  国立保健医療科学院, その他部局等, 統括研究官 (00159336)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsエンドトキシン / 医療用水 / 水道 / 浄水処理 / 従属栄養細菌
Outline of Annual Research Achievements

エンドトキシンは血液を介して体内に入ると炎症やショックなどの症状を起こすことが知られており、医療現場における水質管理に特段の注意が求められている。本年度は国内の9水道事業体から原水(地表水・地下水)・処理工程水・浄水試料を、3医療施設から専用水道(地下水)および公共水道の水試料を入手し、エンドトキシン活性値(遊離エンドトシキンおよび総エンドトシキン)と従属栄養細菌数の存在状況を調べた。
水道事業体の原水のうち、地下水は総エンドトキシン活性値が0.03~0.2EU/mLと非常に低く、表流水では数十~数百EU/mLの範囲で検出された。凝集沈殿および砂ろ過処理を経ることで、総エンドトキシン活性値は原水と比較して80~90%以上減少した。一方で、高度処理としてオゾン処理-活性炭ろ過を導入している浄水場では、直前の工程水と比較して、83~126%総エンドトキシン活性値は上昇した。高度浄水処理における総エンドトキシンの増大は、遊離エンドトキシンが中心であり、総エンドトシキンから遊離エンドトキシンを除した結合エンドトシキン(生菌等に結合したエンドトキシン)は多くの場合減少していた。このことから、オゾン処理における酸化反応により生菌の細胞外膜の分解と水相へのエンドトキシン溶出が生じたと考えられた。
また、医療機関においては、貯水槽から給水栓の間にエンドトキシンおよび生菌が大幅に増加する場合があった。ここでのエンドトキシン増大は結合エンドトキシンに由来していたため、貯水槽以降の水道管における生菌の再増殖が直接的に寄与していると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国内の9浄水場および3医療施設からの採水調査への協力を得ることができ、各施設における原水・処理工程水・浄水試料・給水末端での採水調査を秋季および冬季に実施できた。ただし、水道原水中の細菌数や給配水過程での細菌の再増殖性が増大する夏季の採水調査が必要であると考えられた。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、夏季および冬季において国内の9浄水場および3医療施設からの採水調査を継続する。特に、夏季において特徴的なエンドトキシン活性値の上昇や低下が観察された場合には、当該の浄水場などにおいて調査の頻度や採水箇所数を増やし、再調査を行うことを検討する。
これに加えて、秋季を中心に、塩素処理実験による水道原水および工程水中のエンドトキシン活性生成能の評価に着手する。具体的には、原水中のエンドトキシン活性値が高い、あるいは従属栄養細菌数が多い浄水場を2~3カ所選定し、原水および工程水を対象とした室内でのバッチ塩素処理実験により、実際の浄水処理に近い条件下でのエンドトキシン活性生成能の挙動を把握する。可能であれば、オゾン処理によるエンドトキシン活性生成能の評価も行いたい。

Causes of Carryover

実態調査における測定試薬や実験消耗品の金額が想定の75%程度の金額で購入できたため、物品費を中心とした未使用額が生じた。また、人件費も実験作業補助者の作業工程の見直しにより、想定した時間よりも圧縮できた。一方で、医療機関の採水調査においては、当研究代表者の訪問による採水が必要となったため、本年度の想定額よりも超過した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の実態調査において測定箇所数や測定回数を本年度より増やすことを計画している。具体的には、特徴的なエンドトキシン活性値の上昇や低下が観察された箇所を中心とした精密調査を実施する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 国内の水道原水・浄水処理工程・医療用水等におけるエンドトキシン活性の挙動2015

    • Author(s)
      島﨑大,秋葉道宏
    • Organizer
      第60回日本透析医学会学術集会・総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2015-06-28 – 2015-06-30
  • [Presentation] 水道原水および浄水におけるエンドトシキンの存在状況ならびに塩素処理による挙動に関する研究2014

    • Author(s)
      島﨑大,井上宏隆,山田圭一,吉村友希,秋葉道宏
    • Organizer
      第65回全国水道研究発表会講演集
    • Place of Presentation
      ポートメッセ名古屋
    • Year and Date
      2014-10-29 – 2014-10-31
  • [Presentation] 国内の水道水ならびに水道原水におけるエンドトキシン活性値および生菌数の存在状況2014

    • Author(s)
      島﨑大,秋葉道宏
    • Organizer
      第59回日本透析医学会学術集会・総会
    • Place of Presentation
      クオリティホテル神戸
    • Year and Date
      2014-06-13 – 2014-06-15

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi