2014 Fiscal Year Research-status Report
アジア大都市の歴史文化による都市再生―社会経済組織と文化遺産の保全に着目して―
Project/Area Number |
26420613
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
鈴木 伸治 横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 教授 (80272368)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柏原 沙織 横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 客員研究員 (00636384)
窪田 亜矢 東京大学, 工学系研究科, 特任教授 (30323520)
楊 惠亘 横浜市立大学, グローバル都市協力研究センター, 特任助教 (80727983)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 社会経済組織 / 文化遺産 / 歴史文化 / 都市再生 / アジア大都市 / 旧市街 / 街並み保全 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、アジア大都市における歴史と文化を活かしたまちづくりについて、その界隈を特徴づける職業従事者や住民組織などの「社会経済組織(social tissue)」に着目し、これらの活動と都市再生を結びつける仕組みを検討することを目的としている。 初年度となる平成26年度は、台北市大稲テイ迪化街を対象に、特に歴史的環境保全のツールとしてのTDR(容積移転)に着目して、現地で文献調査とヒアリング調査を行った(8月)。文献調査では、台湾図書館、台北市文献委員会、台北市立図書館、大同区役所等で資料収集を行い、同地域の変遷の全容を把握するための資料を豊富に入手することができた。ヒアリングは、専門家、行政担当者、民間の活動家、実務者、住民といった多様な主体を対象に行い、迪化街保全のための取組みの全容や課題、また、TDRの仕組みや運用実態等を把握した。 12月には、再度現地に赴き、補足調査を行うとともに、アジア諸国でまちづくりに関わる専門家(マレーシア、ベトナム、中国、フィリピン、台湾、日本)による研究会議を開催した。台北調査の成果報告、およびアジア諸都市の抱える課題の議論を行い、本研究における検討事項について多くの示唆を得ることができた。また、マレーシア、ベトナムは平成27年度の調査対象地であり、研究協力者との調査打合せも実施した。 なお、台北調査の成果は、現在日本都市計画学会学術研究論文発表会に「台北市大稲テイにおける歴史保全ツールとしての容積移転の評価と課題 -制度と運用プロセスに着目して-」として投稿中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初は、台北とペナンの二都市の調査を実施する予定であったが、スケジュール調整の都合から台北一都市に留まったため。ただし、平成27年度の調査対象地の研究協力者との打合せを行うことは実施することができ、今後は順調に進めることができると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も、ケーススタディとして、現地調査を実施していく。平成27年度は、9月にハノイ36通り地区(ベトナム)、2月にペナン・ジョージタウン地区(マレーシア)で調査を行う。ハノイでの調査では、ハノイ市人民委員会都市整備関係部局、ホアンキエム区人民委員会、旧市街管理委員会、ショップハウス居住者、町並み保存調査に携わった専門家等からヒアリングを行う。ペナンでの調査では、市の都市整備担当部局、NGOであるPenang Heritage Trust、伝統的産業の従事者、新規参入のホテル事業者らからヒアリングを行う。また、今年度は本研究の協力者らも出席する国際シンポジウムを9月と3月に横浜で開催する予定であり、それぞれにおいて、研究成果の中間報告を行うともに、さらなる検討課題について議論する。 平成28年度初めには、バンコク・ターティアン地区の調査を行い、3年間の研究総括へと研究を進めていく。
|
Causes of Carryover |
当初、今年度に二都市で現地調査を行う予定であったが、台北一都市となったためである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度に二都市、次々年度初めに一都市で調査を実施するため、研究の全体計画は問題なく進行できるものと考えている。
|