• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

アジア大都市の歴史文化による都市再生―社会経済組織と文化遺産の保全に着目して―

Research Project

Project/Area Number 26420613
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

鈴木 伸治  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 教授 (80272368)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柏原 沙織  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 客員研究員 (00636384)
窪田 亜矢  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30323520)
楊 惠亘  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 客員研究員 (80727983)
藤岡 麻理子  横浜市立大学, グローバル都市協力研究センター, 特任助教 (40724539)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords社会経済組織 / 文化遺産 / 都市保全 / 歴史的市街地 / ジョージタウン / ハノイ36通り地区 / 伝統産業 / 社会変化
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、アジア大都市における歴史と文化を活かしたまちづくりについて、その界隈を特徴づける職業従事者や住民組織などの「社会経済組織(social tissue)」に着目し、これらの活動と都市再生を結びつける仕組みを検討することを目的としている。
平成27年度は、ベトナム・ハノイ36通り地区とマレーシア・ジョージタウンを対象とし、両都市においてアンケート調査とヒアリングを実施した。ハノイに関しては、特にHang Buom、Hang Daoの2本の通りを対象として調査を行い、地域や通りを特徴づける商業活動の現状と変遷、路上活動の状況、通りに面する建物の外観等を把握した。ヒアリングは、地域住民、コミュニティリーダー、ハノイ旧市街管理委員会、ベトナム建築家協会、民間の建築家といった多様な主体に対して行い、アンケート調査は通りに面する店舗を中心に行った。調査においては、ハノイ建設大学の研究協力者と学生の協力を得た。調長結果の一部は日本建築学会学術講演会で発表予定。(平成27年8月、9月)
ジョージタウンについては、観光地化著しいアルメニア通りとアチェ通りを対象にアンケート調査を実施した。ジョージタウンでは、都市の文化的多様性を体現していた住民の流出がひとつの課題となっていることから、商業活動の現状・変遷のほか、不動産所有の状況把握も重点的に試みた。ヒアリングは、政府機関、NGO、助成機関、民間の建築家とプランナー、住民といった異なる性質の組織・個人を対象に行い、1980年代後半以来のジョージタウンの都市の変遷や今日的課題等について、多角的な情報を得た。調査においては、マレーシア科学大学の研究協力者と学生の協力を得た。(平成28年3月)
8月には、研究協力者を招聘して研究集会を開き、アジア諸都市の抱える都市保全に関する課題を議論するとともに、今後の研究計画に関する打合せを実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年度始めに予定した通り、ハノイとジョージタウンの二都市の調査を実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

最終年度の平成28年度は、タイのバンコク・ターティアン地区の調査を行い、3年間の研究総括へと進めていく。また、これまでの現地調査に基づく論文の執筆、投稿も精力的に行い、そうした成果公開を通して研究協力者との継続的な共同研究、地域への還元を図っていく。

Causes of Carryover

現地調査を、初年度に二都市、2年目に二都市という当初予定から、初年度一都市、2年目に二都市、最終年度に一都市へと変更したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

計画変更については初年度のうちに研究分担者・研究協力者間で合意しており、研究の全体計画は問題なく進行できるものと考えている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 台北市大稲テイにおける歴史保全ツールとしての容積移転の運用とプロセス-容積送出敷地の歴史的環境に与える影響に着目して-2015

    • Author(s)
      柏原沙織、楊惠亘、鈴木伸治、窪田亜矢
    • Journal Title

      日本都市計画学会論文集

      Volume: 50-3 Pages: 480-487

    • DOI

      http://doi.org/10.11361/journalcpij.50.480

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ハノイ36通り地区ハンダオ通りにおける商業活動の変化と現状 -社会経済組織に着目したアジア大都市の歴史地区保全に関する研究 その1-2016

    • Author(s)
      藤岡麻理子・柏原沙織・鈴木伸治・窪田亜矢・西村幸夫
    • Organizer
      2016年度日本建築学会大会(九州)学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] ハノイ36通り地区ハンブオム通りの商業活動の変遷と現状 -社会経済組織に着目したアジア大都市の歴史地区保全に関する研究 その2-2016

    • Author(s)
      柏原沙織・藤岡麻理子・鈴木伸治・窪田亜矢・西村幸夫
    • Organizer
      2016年度日本建築学会大会(九州)学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] "Research on The Process of Historical Conservation in Dadaocheng, Taipei Focusing on the Actors’ Roles”2015

    • Author(s)
      Saori Kashihara, Hui-Hsuan Yang, Nobuharu Suzuki, Aya Kubota
    • Organizer
      IACSC 6th Symposium -Urban Planning Unit Session- Session III “Historic Urban Conservation in Asian Cities”
    • Place of Presentation
      横浜市開港記念会館
    • Year and Date
      2015-09-12 – 2015-09-12
  • [Funded Workshop] 国際シンポジウム「アジアの都市計画をめぐる3つの対話」2015

    • Place of Presentation
      横浜市開港記念会館
    • Year and Date
      2015-09-12 – 2015-09-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi