• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Factors of Changes of Open-type Classroom in Elementary School

Research Project

Project/Area Number 26420624
Research InstitutionTokyo City University

Principal Investigator

山口 勝己  東京都市大学, 共通教育部, 教授 (30200611)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords小学校施設 / オープンスペース / オープン型教室 / 施設利用者評価 / 施設整備指針
Outline of Annual Research Achievements

1.政令指定都市におけるオープン型教室を有する小学校に関する分析:これまで政令指定都市におけるオープン型教室の整備状況を調査してきたが、その一環として仙台市の調査を行った。以前の調査において仙台市は整備方針を転換し、完全オープンの教室を取りやめたことは把握していたが、その後の整備方針と整備状況を捉えるための調査を行った。近年建設された2校の訪問調査と施設整備担当者へのヒアリング調査により、小中学校の新増改築の状況、学校施設整備方針・整備指針の検討と作成状況、オープンスペース整備の方針などについて詳細に把握することができた。
2.オープンスペース設置校の建設経緯及び利用状況調査:秋田市の平成11年に改築しオープンスペースを設置したK小学校を対象に、建設経緯についてのヒアリング調査と教員に対する利用実態,成果と課題などに関するアンケート調査を実施した。K小学校は、オープンスペースと教室の境界がガラス壁であり、広い引き戸の出入口が設けられている。また、教室は六角形の形状である。このような計画となった経緯について、当時の校長と計画担当者から聞き取りを行い、校長の発案が建設担当者との協議により実施案に収斂していく過程を把握することができた。また、教員に対するアンケート調査より、オープンスペース及び教室との境界の形状に関する利点と課題について明らかにすることができた。
3.雑誌に掲載されたオープンスペース設置校の空間構成と教室・オープンスペース間の境界形状の変遷に関する分析:「新建築」、「季刊 文教施設」、「スクールアメニティ」に掲載された小学校の事例を全て収集した。その結果、1011校の事例を把握することができた。その事例より、オープンスペース設置校を抽出し、教室とオープンスペースの構成、教室・オープンスペース間の境界形状の変遷について分析を行い、その傾向を把握することができた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 小学校におけるオープン型教室の利用状況と評価 -札幌市立T小学校の事例について-2017

    • Author(s)
      山口 勝己,屋敷 和佳
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Volume: E-1 Pages: 257~258

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi