• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the mechanisms of chronic pain by PAC1 receptor and drug discovery.

Research Project

Project/Area Number 26430067
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

高崎 一朗  富山大学, 大学院理工学研究部(工学), 准教授 (00397176)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords慢性疼痛 / PACAP / 神経障害性疼痛 / アロディニア / ケモカイン / 核内受容体 / 創薬 / アンタゴニスト
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,痛み慢性化機構の解明を目指し,Maxadilan投与マウスの脊髄における遺伝子発現変動を検討し,2.5~9.3倍に発現が上昇した4つの分子(A~D)について解析を進めてきた。
9.3倍に発現が上昇した分子Aに関しては,平成27年度の研究でグリア細胞モデルであるC6グリオーマ細胞において,ケモカイン(CCL2)の発現を誘導することを見出した。平成28年度は,そのメカニズムについて詳細に検討した。分子Aはその分子内に4つの機能ドメイン(①~④)を有し,様々な生理機能を発揮する。そこで,ケモカインCCL2の発現誘導に重要なドメインを探索する目的で,様々なドメイン欠損タンパクを作製し,CCL2発現誘導に及ぼす効果を検討した。その結果,ドメイン①(N末)およびドメイン④(C末)を欠損してもCCL2の発現は誘導されたが,中央ドメイン(ドメイン②および③)の欠損により一部CCL2の発現が抑制された。したがってCCL2の発現誘導には分子Aの内部ドメインが重要であることを明らかにした。現在,これら欠損タンパクをマウスの髄腔内に投与し,疼痛が誘導されるかどうか検討中である。
また平成28年度は核内受容体である分子Dについて,そのアンタゴニストの創製を行った。インシリコスクリーニングにより同定された10個の候補化合物について,Lucレポーターアッセイによりスクリーニングし,2個の化合物がアンタゴニストとしての特性を有することを明らかにした。この化合物をマウスの髄腔内に投与したところ,PACAPによって誘導させる長期アロディニア反応の発症を抑制することを見出した。この化合物は新規の鎮痛薬となる可能性があり,現在,誘導体化合物の合成と更なる行動薬理実験を遂行中である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Involvement of Cyr61 in PACAP specific receptor-induced long-term allodynia.2016

    • Author(s)
      Maeda T, Nakanishi H, Yokai M, Miyata A, Kurihara T, Takasaki I
    • Journal Title

      J Pharmacol Sci

      Volume: 30 Pages: S236

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In silico and pharmacological screening identify novel PAC1 receptor antagonists.2016

    • Author(s)
      Watanabe A, Okada T, Fukuchi M, Gouda H, Kurihara T, Miyata A, Toyooka N, Takasaki I.
    • Journal Title

      J Pharmacol Sci

      Volume: 30 Pages: S236

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新規鎮痛薬の開発を目指した核内受容体Nr4a1アンタゴニストの創製2017

    • Author(s)
      磯 芹奈,高原理行,合田浩明,宮田篤郎,栗原 崇,豊岡尚樹,髙﨑一朗
    • Organizer
      第90回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホールほか
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [Presentation] PACAP誘導性機械的アロディニアと神経突起伸長におけるBtg2の関与に関する研究2017

    • Author(s)
      加藤 翔,宮田篤郎,栗原 崇,髙﨑一朗
    • Organizer
      第90回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホールほか
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [Presentation] ニトログリセリン誘発偏頭痛モデルマウスを用いた新規PAC1アンタゴニストの評価2017

    • Author(s)
      柴崎知華,渡辺 藍,栗原 崇,宮田篤郎,豊岡尚樹,髙﨑一朗
    • Organizer
      第90回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホールほか
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [Presentation] 種々疼痛モデルマウスにおける新規PAC1アンタゴニストの薬理学的評価2017

    • Author(s)
      長島涼太,上田隆拡,渡辺 藍,岡田卓哉,栗原 崇,宮田篤郎,豊岡尚樹,髙﨑一朗
    • Organizer
      第90回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホールほか
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [Presentation] 難治性疼痛治療を目指したPACAP特異的受容体アンタゴニストの開発2017

    • Author(s)
      髙﨑一朗
    • Organizer
      2016年度痛み研究会
    • Place of Presentation
      生理学研究所・岡崎コンファレンスセンター
    • Year and Date
      2017-01-30 – 2017-01-31
  • [Presentation] 種々疼痛モデルマウスにおける新規PAC1受容体アンタゴニストの薬理学的評価2016

    • Author(s)
      長島涼太,上田隆拡,渡辺 藍,岡田卓哉,栗原 崇,宮田篤郎,豊岡尚樹,髙﨑一朗
    • Organizer
      日本薬学会北陸支部第128例会
    • Place of Presentation
      北陸大学薬学部アネックスホール
    • Year and Date
      2016-11-27
  • [Presentation] Involvement of spinal Cyr61 in PAC1 receptor-mediated long-term mechanical allodynia in mice.2016

    • Author(s)
      Takasaki I, Maeda T, Yokai M, Miyata A, Kurihara T.
    • Organizer
      16th World Congress on Pain
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi