2017 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of molecular mechanisms that regulate neocortical layer structure formation
Project/Area Number |
26430075
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
久保 健一郎 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (20348791)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | リーリン / 接着分子 / Nカドヘリン / 大脳皮質 / 原子間力顕微鏡 / 発生 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、細胞間の接着に関わる分子のうち、引き続きNカドヘリンに注目して、Nカドヘリンがリーリンによってどのように制御されて細胞凝集を生じるのかを解析した。発生中マウス脳内に、子宮内胎児電気穿孔法によるリーリン発現プラスミドを導入してリーリンの強制発現を行うと、特徴的な神経細胞の凝集構造がリーリンによって形成される。前年度までに、Nカドヘリンがリーリンによる神経細胞の凝集構造の形成に必要であることが明らかになった。 神経細胞上のNカドヘリンがリーリン刺激の前後でどのような制御を受けるのかを確認するため、リーリン刺激の前後でNカドヘリンへの結合の変化が起こるかどうか、前年度に続いて原子間力顕微鏡を用いて解析したところ、培養細胞表面のNカドヘリン結合力がリーリン刺激によって強まるとともに、培養細胞表面のNカドヘリン量も増加することが明らかになった。そこで、これらの分子メカニズムを明らかにするために解析を進めた。 Nカドヘリン量が細胞内のシグナル伝達経路を介して制御されている可能性を想定して、発生中マウス脳内に、子宮内胎児電気穿孔法によるリーリン発現プラスミドを導入してリーリンの強制発現を行った際に、特異的にリン酸化されるタンパク質の中から、リン酸化量の変化をもとにして得られた候補分子について、生化学的な解析を行った。その結果、この候補分子が、培養細胞にリーリンを加えた際に特異的にリン酸化されることが明らかになった。また、発生中マウス脳内において、子宮内胎児電気穿孔法を使用したこの候補分子の機能阻害を行ったところ、細胞移動の遅れが認められた。現在、この候補分子が、リーリンを加えた際のNカドヘリン量や結合力の変化を制御している可能性について検証を進めている。
|
Research Products
(7 results)