• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The qualitative validation in the unique wild rodents origin bio-resource such as genus Apodemus, which contains Japanese endemic and European common species

Research Project

Project/Area Number 26430092
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

越本 知大  宮崎大学, フロンティア科学実験総合センター, 教授 (70295210)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 枝重 圭祐  高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 教授 (30175228)
坂本 信介  宮崎大学, 農学部, 講師 (80611368)
本多 新  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (10373367)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywordsリサーチバイオリソース / げっ歯類 / アカネズミ属 / 遺伝的多様性
Outline of Annual Research Achievements

マウスなど既存の実験動物は優れた研究素材である。しかし遺伝的な統御を受けているため哺乳動物が示す全ての生命現象を再現できるわけではなく、多様な生命現象の一部を限局的に提示するモデルであるとも評価できる。生命の普遍性を探るには、これら既存の研究素材を補う新たな研究資源を整備する事に意味があると考えた我々は、日本在来の固有種を含むアカネズミ(Apodemus)属を中心に焦点を当て、生物多様性に富んだ科学基盤の確立を目指し研究に着種した。
研究はまず飼育下で繁殖が困難とされるA. speciosusコロニーの効率的な維持のためのストレス評価法と発情判定法を開発した。また繁殖制御要因を絞り込み、繁殖を誘導する環境要因が雌雄で異なる事がわかった。次にA. sylvaticusとA. speciosusの主要臓器重量、増体曲線、産仔性比、産仔数、自発活動量と、前者の主な行動学的基礎特性データを収集し、実験動物としての特性情報を纏めた。これらは順次ホームページに発表予定である。更に新規病体モデル候補として、A. sylvaticusに若齢期に歩行異常等の症状を呈する神経筋疾患様モデル候補を、Octodon deguesにてんかんモデル候補を見出した。それぞれに対して行動、病理、遺伝学的解析を進めたところ、前者の発症原因が神経原性である可能性が強く示された。実験動物学的基盤技術としてApodemus属の生殖補助技術の適用試みた。その結果、精子及び桑実期胚の凍結保存が可能であることが判ったが、排卵誘起と体外受精が困難であった。そこで効率的な未受精卵獲得のため卵胞卵成熟培養を検討し、顕微授精法を用いる事で、低率ながら2細胞期胚への発生を確認した。更にコロニのSPF化にも取り組んだ。
以上の通り多様性を維持した新たな研究素材としてApodemus属齧歯類の基礎情報集積を進めることができた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Individual variation of daily torpor and body mass change during winter in the large Japanese field mouse (Apodemus speciosus).2018

    • Author(s)
      T. Eto, S. H. Sakamoto, Y. Okubo, Y. Tsuzuki, C. Koshimoto, and T, Morita
    • Journal Title

      J. Compar. Physiol. B

      Volume: 188 (6) Pages: 1005-1014

    • DOI

      10.1007/s00360-018-1179-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新規神経筋疾患モデルとしてのヨーロッパモリネズミの行動学的特性の評価2018

    • Author(s)
      枝村仁美、福家直幸、加藤悟郎、篠原明男、山口良二、越本知大
    • Organizer
      日本筋学会第4回学術集会
  • [Presentation] 運動障害がみられたヨーロッパモリネズミ(Apodemus sylvaticus)の病理組織学的解析2018

    • Author(s)
      福家直幸、枝村仁美、加藤悟郎、篠原明男、山口良二、越本知大
    • Organizer
      日本筋学会第4回学術集会
  • [Presentation] デグーに観察されるてんかん様けいれん性発作に関する基礎情報集積2018

    • Author(s)
      伊海結貴、篠原明男、田代朋子、末石優子、名倉悟郎、坂本信介、越本知大
    • Organizer
      第36回九州実験動物研究会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi