2016 Fiscal Year Annual Research Report
The physiological functions of a C-type lectin receptor and the relation with diseases
Project/Area Number |
26430095
|
Research Institution | Tohoku Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
海部 知則 東北医科薬科大学, 医学部, 講師 (90343037)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩倉 洋一郎 東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 教授 (10089120)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | C型レクチン受容体 / DCIR / リガンド |
Outline of Annual Research Achievements |
C型レクチン受容体は生体防御機構を担う重要な分子群の一つであるが、免疫応答を調節する受容体でもあることが近年明らかになりつつある。これらの分子群の大部分は生体応答の惹起に関与する分子であるが、我々が注目しているITIMモチーフを持つC型レクチン受容体は、免疫応答に抑制的に作用し免疫システムの恒常性維持機構に重要な働きをしていることが示された。このように、C型レクチン受容体は多彩な機能を持った分子群であることから、この受容体の機能理解は複雑な生体システムの包括的理解につながることが期待される。 ITIMモチーフを持つC型レクチン受容体はDCIRとCLEC12aが知られている。我々はDCIR遺伝子欠損マウスの解析からDCIRを介した制御破綻は疾患発症につながることを明らかにした。DCIRは様々な疾患の発症や病態形成に関与していると考えられる一方で、どのような疾患と関連するのかは未だ明らかでない。また、DCIRと同様にITIMモチーフを持つCLEC12aは免疫システムを負に調節する受容体であることが推測される。実際、CLEC12a遺伝子欠損マウスは炎症増悪化を引き起こすことが報告さている。しかし、CLEC12aと自己免疫疾患との関連は不明である。そこで、DCIRやCLEC12aの抑制性C型レクチンと疾患との関連性、またこれらの遺伝子の欠損により生じる病態形成機序を解析した。
|