2016 Fiscal Year Annual Research Report
Functional analysis of Peg10, a paternally expressed imprinted gene
Project/Area Number |
26430183
|
Research Institution | National Institute of Health Sciences |
Principal Investigator |
小野 竜一 国立医薬品食品衛生研究所, 毒性部, 室長 (10401358)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 胎盤 / レトロトランスポゾン |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者は、新規父性発現インプリンティング遺伝子 Peg10 (Paternally Expressed Gene 10) が哺乳類で高度に保存されているレトロトランスポゾン由来の遺伝子であり、哺乳類に特異的臓器である胎盤の形成に必須な機能を持っていることを明らかにしている。本研究では、レトロトランスポゾンであった Peg10 がどのようなメカニズムで哺乳類の生存に必須な機能をしているのか、胎盤以外の臓器における Peg10 の機能を解明することを目的とし、より詳細な Peg10 の機能を明らかにするために、マウス受精卵において CRISPR/Cas9 システムを用いて変異マウスを作製した。その際に、DNA 二重鎖切断部位にレトロトランスポゾンが挿入される個体がいることを発見した。申請者は、CRISPR/Cas9 システムを用いて変異を導入したマウス受精卵より作成したマウス個体、および CRISPR/Cas9 システムを用いて変異を導入したマウス 3T3 細胞のゲノムを抽出し、CRISPR/Cas9 システムによる DNA 二重鎖切断部位を、次世代シーケンサーを用いたアンプリコンシーケンスを行い、網羅的に解析することで、レトロトランスポゾン、マウス内在性遺伝子の mRNA および、使用したベクター DNA 配列の断片挿入の頻度を明らかにした。また、多くの場合は、数ベースの microhomology を介した deletion であることも明らかにしている。これらの解析結果は、CRISPR/Cas9 システムには、非意図配列の挿入リスクがあることを示しており、現在、論文投稿準備中である。
|