• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ザトウムシにおける染色体数の爆発的地理的分化と環状重複・二重侵入をともなう種分化

Research Project

Project/Area Number 26440218
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

鶴崎 展巨  鳥取大学, 地域学部, 教授 (00183872)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords種分化 / 染色体分化 / 地理的分化 / ザトウムシ
Outline of Annual Research Achievements

ザトウムシでみられる環状重複(circular overlap),二重侵入などをともなう染色体の地理的分化関与の種分化過程が本研究の目的である。
2014年に実施を計画していた3つの課題のうち1つ(四国のアカサビザトウムシの染色体調査)については時間がとれなかったが,残りの2課題の調査は実施した。また近畿地方(とくに丹後山地周辺)のザトウムシ各種の染色体数分化についてはあるていどまとまったデータを得た。
1)栃木県でアカサビザトウムシの北陸型と関東型の両者の分布境界と核型を調査した。染色体数は14集団のうち鬼怒川上流の東側の1集団が2n=10を示したほかは,2n=14で,この数の分化と外部形態の分化する境界には不一致があった。
2)京都府丹後半島ではイラカザトウムシ,ナミザトウムシ2種の核型分化の調査をおこなった。イラカ,オオナミザトウムシの2種では由良川で染色体数の分化が生じているらしいことを確認した。
3)単為生殖のザトウムシ2種の分子系統解析を進めるため長野県,青森県,北海道などでサンプル採集をおこなった。現在,協力者によって系統解析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2014年は環状重複や二重侵入がおきている現地というよりもその周辺の核型調査が遅れている地域の調査を優先したこと,海外の研究者と共同で行なっている単為生殖が関係する種分化過程の調査もあったこと,また,2014年夏季の天候不順などもあり,本研究課題の核心部分については十分な調査が行なえなかった感がある。ただし,いずれも本研究課題に密接に関係し,データを補強することにはつなかがっていると考えている。

Strategy for Future Research Activity

とくに新たにつけくわえる方策,課題はない。
当初計画にそって,データ集積と整理,分析に努める予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Chromosomes of the Ragweed Beetle Ophraella communa (Coleoptera: Chrysomelidae) Invaded to Japan. (In Press)2015

    • Author(s)
      Tsurusaki, N. & Taga, H.
    • Journal Title

      Chugoku-Kontyu

      Volume: 28 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ザトウムシ目2015

    • Author(s)
      鶴崎展巨・鈴木正将
    • Journal Title

      In: 青木淳一(編著)日本産土壌動物 分類のための図解検索【第2版】東海大学出版部(東京)1969 pp.

      Volume: なし Pages: 121-145

  • [Journal Article] ザトウムシの生息環境2015

    • Author(s)
      鶴崎展巨
    • Journal Title

      In: 宮下 直(編)クモの科学最前線―進化から環境まで―. 北隆館, 252 PP.

      Volume: なし Pages: 176-196.

  • [Journal Article] Phylogeography of the laniatorid harvestman Pseudobiantes japonicus and its allied species (Arachnida: Opiliones: Laniatores: Epedanidae).2014

    • Author(s)
      Kumekawa, Y., Ito, K., Tsurusaki, N., Hayakawa, H., Ohga, K., Yokoyama, J., Tebayashi, S., Arakawa, R., Fukuda, T.
    • Journal Title

      Annals of Entomological Society of America

      Volume: 107 Pages: 756-772

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1603/AN13107

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Highly conserved karyotypes of Systenocentrus japonicus and Paraumbogrella pumilio (Opiliones: Sclerosomatidae: Gagrellinae) supporting their close relationship2014

    • Author(s)
      Tsurusaki, N. and Kawato, S.
    • Journal Title

      Acta Arachnologica

      Volume: 63 Pages: 15-21

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 香川県とその周辺におけるザトウムシ相と地理的分化  日本でもっとも豊かな種数・環状重複・ミュラー型擬態2015

    • Author(s)
      鶴崎展巨
    • Organizer
      第38回日本土壌動物学会大会
    • Place of Presentation
      香川大学農学部
    • Year and Date
      2015-05-23 – 2015-05-23
    • Invited
  • [Presentation] 丹後山地とその周辺におけるイラカザトウムシの染色体数の地理的分化2015

    • Author(s)
      鶴崎展巨・岸田紀子
    • Organizer
      第38回日本土壌動物学会大会
    • Place of Presentation
      香川大学農学部
    • Year and Date
      2015-05-23 – 2015-05-23
  • [Presentation] 山陰海岸ジオパークエリアにおけるザトウムシ類の染色体数の爆発的分化.2014

    • Author(s)
      鶴崎展巨
    • Organizer
      鳥取県生物学会年会
    • Place of Presentation
      鳥取県立博物館(鳥取市)
    • Year and Date
      2014-12-13 – 2014-12-13
    • Invited
  • [Presentation] イラカザトウムシ(クモガタ綱ザトウムシ目)の染色体数の地理的分化:愛媛県2014

    • Author(s)
      小川弘展・鶴崎展巨
    • Organizer
      染色体学会
    • Place of Presentation
      倉敷市芸文館 アイシアター 倉敷市
    • Year and Date
      2014-10-25 – 2014-10-25
  • [Presentation] 丹後半島におけるアカサビザトウムシの染色体数の求心的激増と数種ザトウムシの染色体数分化の集中2014

    • Author(s)
      鶴崎展巨・横山瑞歩
    • Organizer
      染色体学会
    • Place of Presentation
      倉敷市芸文館 アイシアター 倉敷市
    • Year and Date
      2014-10-24 – 2014-10-24
  • [Presentation] 若狭湾周辺におけるアカサビザトウムシの染色体数の地異的分化と丹後山地における染色体数の求心的増加2014

    • Author(s)
      鶴崎展巨・横山瑞歩
    • Organizer
      日本昆虫学会第74回大会
    • Place of Presentation
      東広島市 広島大学教育学部
    • Year and Date
      2014-09-16 – 2014-09-16
  • [Presentation] 鳥取砂丘の海浜性昆虫の現状と問題点:ハンミョウ類の絶滅とアリジゴク1種の衰退2014

    • Author(s)
      鶴崎展巨
    • Organizer
      日本昆虫学会第74回大会 日本昆虫学会自然保護委員会主催シンポ「危機にさらされる海岸性昆虫とその保全」
    • Place of Presentation
      東広島市 広島大学教育学部
    • Year and Date
      2014-09-15 – 2014-09-15
    • Invited
  • [Presentation] 若狭湾周辺におけるアカサビザトウムシの核型の地異的分化と丹後山地における同心円状の染色体数増加2014

    • Author(s)
      鶴崎展巨・横山瑞歩
    • Organizer
      日本蜘蛛学会第45回大会
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-23
  • [Presentation] 近畿北部~北陸地方におけるアカサビザトウムシの染色体数の地異的分化と丹後山地における染色体数の求心的増加2014

    • Author(s)
      鶴崎展巨・横山瑞歩・川戸悟史
    • Organizer
      第37回日本土壌動物学会大会
    • Place of Presentation
      駿河台大学(埼玉県飯能市)
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-24
  • [Presentation] 愛媛県におけるイラカザトウムシの染色体数の地理的変異2014

    • Author(s)
      小川弘展・鶴崎展巨
    • Organizer
      日本動物学会中国四国支部第66回大会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学(岡山市)
    • Year and Date
      2014-05-10 – 2014-05-10
  • [Presentation] 近畿北部および北陸地方におけるアカサビザトウムシの染色体数の地異的分化と丹後山地における染色体数の求心的増加2014

    • Author(s)
      鶴崎展巨・横山瑞歩
    • Organizer
      日本動物学会中国四国支部第66回大会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学(岡山市)
    • Year and Date
      2014-05-10 – 2014-05-10

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi