• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

中国新石器時代長江下流域における農耕適応戦略の自然人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 26440259
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

岡崎 健治  鳥取大学, 医学部, 助教 (10632937)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords水田稲作 / 古人骨 / 広富林遺跡 / 古病理学 / 日本人の起源 / 崧沢文化:良渚文化 / 中国 / 国際研究者交流
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、中国上海市広富林遺跡出土の新石器時代人骨の中で、2010年に発掘された約150体を整理・資料化し、基礎分析を行う(性判定、年齢推定、骨計測、ストレスマーカー・古病理観察、年代測定、安定同位体分析)。平成26年度は、8-9月および3月に各3週間、計1ヶ月半にわたって岡崎健治(研究代表者)と高椋浩史(研究協力者)を中心に現地において資料整理作業を行った。広富林遺跡出土人骨は、きめの細かい粘土質の土壌の中に埋もれたままであり、乾燥した粘土は想像以上に固く、デンタルピックや電動ドリルを用いても人骨を取り出すのにかなりの時間と労力を要することが分かった。そこで、水洗によってこれらの粘土を溶解、洗い流し、篩の上に集積される破片骨を回収、自然乾燥、接合・復元を行うという方法に転換したところ、作業効率が大幅に向上した。丹念に水洗、接合・復元すれば骨計測と観察に十分耐えられる人骨が一定の割合であり、資料空白地域である当地を代表する古人骨コレクションになるものと確信している。現在までのところ、全体の約2/5の整理と基礎分析が完了した。一部の頭蓋骨と骨盤を3Dスキャナーで取り込んだ。今後、模型作成と復顔に役立てたい。年代測定と安定同位体分析については、第1次調査で人骨片14点をサンプリングしたが、コラーゲンの保存状態が悪かったため、第2次調査では、ヒト第三大臼歯7点と比較資料として同遺跡出土動物骨8点を試験的にサンプリングした。また、広富林遺跡新石器時代人骨を評価するための比較データとなる中国他地域の人骨資料について、国際誌International Quaternaryと英文書籍の章に報告した。今後の研究成果を広く社会に発信するために、ホームページを開設した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

人骨の取り出し作業が想像以上に困難であることが分かったが、水洗を用いて粘土質土壌を溶解させることによって、作業効率が大幅に上がり、着実に整理作業が進むようになった。当初の目標である全個体数の50%には若干届かないものの、今後、十分に挽回できる範囲である。未だ整理途中であるものの、過去に調査してきた華北の新石器時代集団とは異なる特徴が明らかになりつつある。試験的に行った化学分析については、人骨中のコラーゲンの保存状態が不良であったものの、土壌からの汚染を比較的受けにくい歯牙を用いることで対応している。海外研究協力者との連携も良好であり、現地での整理作業の合間に互いの分析データを突き合わせながら学際的な検討を行っている。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度も引き続き現地での整理作業を行う。水洗を用いた人骨クリーニング法の場合、破片骨の部位同定や接合作業に専門知識と経験が必要になるため、骨の専門家をさらに1~2人増員させ、整理作業を加速させたい。年代測定と安定同位体分析については、今後、個体数を大幅に増加させ、集団内での変異を明らかにする。また、比較データの整備として、研究代表者が過去に参加してきた中国古人骨調査によるローデータや中国留学時に収集した文献を用いて、中国他地域における新石器時代集団の頭蓋・四肢計測値をまとめる。平成27年夏には、その時点までの研究成果を海外研究協力者らと共に中国の学術雑誌の特集号に投稿する予定である。最終的な研究成果については、中国では、遺跡報告書の人骨・動物骨編として公表する方向で海外研究協力者と協議しており、国内では、人類学会、考古学研究会、一般向けの公開シンポジウム(下関市)において報告する予定である。

Causes of Carryover

平成26年度に、日程調整が難しく現地調査に参加できなかった連携研究者が2名ほどいる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

上記の連携研究者2名については、代わりに平成27年度に現地調査に参加予定であり、その旅費に当てる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Difference in public oral health at the Spring/Autumn and Warring States period between the Central Plains and the northern Great Wall region in China2016

    • Author(s)
      Kenji Okazaki, Wen-Quan Fan, Wei Dong and Zhu Hong
    • Journal Title

      Quaternary International

      Volume: 405 Pages: 34-43

    • DOI

      http://doi.org/10.1016/j.quaint.2015.03.010

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 上海市広富林遺跡と出土人骨の整理作業(予報)2014

    • Author(s)
      岡崎健治・菊地大樹・高椋浩史・米田穣・中橋孝博・茂原信生・松井章・陳傑・宋建・張敬雷・魏東・朱泓・張樺
    • Organizer
      第68回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松 コングレスセンター
    • Year and Date
      2014-11-02
  • [Book] Limb bones of human skeletal remains dating to the Spring and Autumn and Warring States periods excavated from the Xinzheng district, Henan province, China. In Ancient people in Central China.2014

    • Author(s)
      Kenji Okazaki
    • Total Pages
      21
    • Publisher
      Kyushu University Press
  • [Remarks] 中国新石器時代長江下流域における農耕適応戦略の自然人類学的研究

    • URL

      http://www.doigahama.jp/koufulin/index.html

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi