• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The novel wolf kairomone,alkylpyrazine mixtures,induce the fear-related responses to preys

Research Project

Project/Area Number 26450141
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

長田 和実  北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (00382490)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柏柳 誠  旭川医科大学, 医学部, 教授 (20169436)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords恐怖誘起物質 / アルキルピラジン / 恐怖関連中枢
Outline of Annual Research Achievements

以前の研究でオオカミ尿中のアルキルピラジン類(P-mix)が新規カイロモンであることを明らかにした。28年度はこれらアルキルピラジンとマウスに対する恐怖行動について構造活性相関の解明に取り組んだ。17種類のアルキルピラジンが引き起こす4種類の恐怖行動(不動時間および忌避率の上昇、探索時間および行動量の減少)について検索し、多変量解析の結果、2,3-ジエチルピラジンを含む4種類の化合物が最も活性が強い独立したクラスターを形成することが明らかとなった。これらの化合物の官能基には1)メチル基かエチル基で構成され、2)総炭素数が3-4つからなるという共通の特徴があることが明らかになった(J Chem Ecol,2017)。さらにアルキル基以外の官能基に置換したピラジンで検索を進めたところ、既知のアルキルピラジンを上回る活性を呈するピラジン化合物も見出し、より活性の高い新規恐怖誘起物質の開発への道を開きつつある。

以前にマウスとエゾシカに恐怖行動を誘起する作用がある事を明らかにした。本年度はラットについて詳細な研究を行い、恐怖行動の発生と中枢レベルでの変化を捉えることに成功した。さらに、イヌや,イノシシなどでもその効果を確認したが、カラスや本州のシカの一種では効果が限定的であることも分かった(論文作成中)。

以前にP-mixは主嗅球と副嗅球のいずれも刺激し、恐怖行動を引き起こすことを示した。本年度は主にラットを用いてP-mix刺激時の恐怖行動と中枢でのFos陽性細胞の発現を検索した。その結果、ラット脳内では扁桃体内側核、同中心核、視床下部腹内側核背側中央部、室傍核などにFos陽性細胞が見られ、中枢経路の概要を明らかにした。これらは、モノテルペン類の混合物などではほとんど見られず、P-mix の特徴的な現象であることを示唆した(Helyon,under consideration)。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Structure-Activity relationships of alkylpyrazine analogues and fear-associated behaviors in mice.2017

    • Author(s)
      Osada K., Miyazono S. and Kashiwayanagi M.
    • Journal Title

      Journal of Chemical Ecology

      Volume: 43 Pages: 263-272

    • DOI

      10.1007/s10886-017-0822-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 遺伝子のにおいと天敵のにおい;進化に刻まれた化学感覚の正体2017

    • Author(s)
      長田和実
    • Journal Title

      日本味と匂学会誌

      Volume: 24 Pages: 1-2

  • [Presentation] アルキルピラジン化合物の恐怖行動誘起作用の構造活性相関について2017

    • Author(s)
      長田和実、宮園貞治、柏柳誠
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年度(平成29年)大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2017-03-18 – 2017-03-20
  • [Presentation] 嗅覚訓練マウスによる芳香成分の口臭マスキング作用の評価2016

    • Author(s)
      長田和実
    • Organizer
      日本歯科基礎医学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
    • Invited
  • [Presentation] P-mix pyrazine analogues contained in wolf urine, induced innate fear in immature and mature rats2016

    • Author(s)
      Kashiwayanagi, M. Miyazono, S. and Osada, K.
    • Organizer
      International symposium on Olfaction and Taste, JASTS 50th annual meeting
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2016-06-05 – 2016-06-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The vigilance behaviors provoked by various kinds of alkylpyrazine analogues to mice2016

    • Author(s)
      Osada, K. Miyazono, S. & Kashiwayanagi, M.
    • Organizer
      International symposium on Olfaction and Taste, JASTS 50th annual meeting
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2016-06-05 – 2016-06-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The main olfactory and vomeronasal systems modulate fear of predator wolf odor, pyrazine analogues2016

    • Author(s)
      Miyazono, S. Osada, K. Sasajima, H, Noguchi, T and Kashiwayanagi, M.
    • Organizer
      International symposium on Olfaction and Taste, JASTS 50th annual meeting
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2016-06-05 – 2016-06-09
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi