• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

気候変動と樹木種内の遺伝的多様性が森林の生態的プロセスに与える複合効果

Research Project

Project/Area Number 26450188
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

中村 誠宏  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (80545624)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小池 孝良  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (10270919)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords生物多様性 / 地球温暖化 / 空間スケール / 生態系機能 / 植食性昆虫群集 / 生物間相互作用
Outline of Annual Research Achievements

ダケカンバの遺伝的多様性が生態系機能や植食性昆虫群集構造にどのような影響を与えるのか?を解明するために、6つのダケカンバ個体群(遺伝子型)を使って3段階(1、3、6遺伝子型数)の遺伝的多様性を操作した圃場にて毎月(6月ー8月)以下の項目の調査を行った。樹木遺伝的多様性が生態系機能に与える影響の調査において、樹木の生産性として葉サイズ(幅、高さ、厚さ)、基部直径、樹高を測定した。どの月も葉サイズ、基部直径、樹高は相加効果しか検出されなかった。一方、光合成特性としてSPAD値(クロロフィル濃度)を測定した。7月において3遺伝子区で正の非相加効果(多様性効果)が見られたが、その他の月では相加効果のみが検出され、多様性の効果は見られなかった。樹木遺伝的多様性が植食性昆虫群集構造に与える影響の調査において、植食性昆虫の群集構造の評価として摂食機能群(咀嚼性、ゴール性、吸汁性、潜葉性)毎の密度を測定した。咀嚼性昆虫の密度は6月において3遺伝子区で負の非相加効果が見られたが、その他の月では相加効果しか検出されなかった。ゴール性昆虫の密度は8月において6遺伝子区で負の非相加効果が見られ、吸汁性昆虫の密度も6月において3遺伝子区で負の非相加効果が見られた。しかし、どちらのタイプもその他の月には相加効果しか見られず、また潜葉性昆虫の密度も相加効果しか検出されなかった。樹木遺伝的多様性が被食に与える影響の調査において、樹木が昆虫から受けるダメージとして葉の咀嚼性昆虫からの被食度を測定した。被食度は7月において6遺伝子区で負の非相加効果が見られたが、その他の月には相加効果しか検出されなかった。この研究から初期応答として樹木の遺伝的多様性は植物生産性よりも先に栄養段階間の相互作用に影響が及ぶことが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究目的は、1)樹木の遺伝的多様性が生態系機能に与える影響、2)樹木の多様性が昆虫群集構造に与える影響、3)樹木の遺伝的多様性が被食に与える影響を解明することの3点であった。6つのダケカンバ個体群(遺伝子型)を使って3段階(1、3、6遺伝子型数)の遺伝的多様性を操作した実験圃場にて、生態系機能(樹木の生産性、光合成特性)、昆虫群集構造(各摂食機能群の密度)、被食に関する調査を行ったので、これら目的は概ね達成されたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度の目的は樹木の遺伝的多様性が生態系プロセス(生態系機能、昆虫群集構造、被食)の安定性に与える影響を解明することである。当初は温暖化を撹乱と捉えて、実験圃場の半数のプロットに農電ケーブルを埋め、電気を流して土壌温暖化の処理をして、その処理に対する生態系プロセスの安定性を解明することを計画していた。しかし、昨年度に代表研究者の所属が同じ北海道大学内ではあるが中川研究林から名寄北管理部へと異動したことに伴い、実験圃場の管理上の理由で名寄北管理部へダケカンバ苗木を移植する必要が出てきた。この中川研究林と名寄北管理部の生育環境の違いは大きな環境の変化を伴うことから、撹乱と捉えることができる。そのため、この撹乱に対する生態系プロセスの安定性を解明することを研究の目的に変更する。土壌温暖化処理による操作実験は本科研の期間外になるが、カンバ苗が名寄北管理部の圃場に完全に活着した後から必ず開始したいと考えている。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由として、1)中川研究林の技術職員と技能補佐員の協力により調査のための研究補助のバイトを雇用する必要がなかった。また、2)地下部の生産量を評価するために、当初はミニ・ライゾトロンを使うために資材(筒型パイプなど)を購入する予定だったが、温暖化の操作実験後に掘り起こして、地下部の重量を測定する方法に変更したため、それら資材を購入する必要がなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

中川研究林から名寄北管理部へと苗木を移植する際に使う道具を購入する。名寄の圃場の整備の際の学生バイトの謝金として使用する。作業効率を上げるために、葉の光合成特性を評価する携帯用クロロフィル計測器SPADをもう一台購入する。土壌水分を評価するために、土壌水分センサーを購入する。昆虫からの被食と関係のある葉形質の分析のための試薬を購入する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Leaf flushing and shedding, bud and flower production, and stem elongation in tall birch trees subjected to increases in aboveground temperature.2016

    • Author(s)
      Nakamura M, Makoto K, Tanaka M, Inoue T, Son Y, Hiura T
    • Journal Title

      Trees

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s00468-016-1387-4

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 異なるO3濃度及び土壌条件下で生育した落葉広葉樹の虫害2016

    • Author(s)
      井上航、Vanderstock A、崎川哲一、中村誠宏、齊藤秀之、渋谷正人、小池孝良
    • Journal Title

      北方森林研究

      Volume: 64 Pages: 41-43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 開放系オゾン暴露施設で生育したシラカンバ葉に対するハンノキハムシの食害応答2016

    • Author(s)
      崎川哲一、中村誠宏、佐藤冬樹、小池孝良
    • Journal Title

      北方森林研究

      Volume: 64 Pages: 35-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spatially distinct responses within willow to bark stripping by deer: effects on insect herbivory.2015

    • Author(s)
      Tanaka M, Nakamura M
    • Journal Title

      Naturwiessenschaften

      Volume: 102 Pages: 46-54

    • DOI

      10.1007/s00114-015-1296-1

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Responses of soil, heterotrophic, and autotrophic respiration to experimental open field soil warming in a cool-temperature deciduous forest.2015

    • Author(s)
      Noh N, Kuribayashi M, Saitoh TM, Nakaji T, Nakamura M, Hiura T, Muraoka H
    • Journal Title

      Ecosystems

      Volume: 19 Pages: 504-520

    • DOI

      10.1007/s10021-015-9948-8

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] The effects of N fertilization on plant-herbivory interaction across tree diversity gradients2016

    • Author(s)
      Lee J, Nakamura M, Hiura T
    • Organizer
      第63回日本生態学会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-24
  • [Presentation] Effects of birch genetipic diversity on ecosystem functions and insect community structure2016

    • Author(s)
      Shan B, Nakamura M
    • Organizer
      第63回日本生態学会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-24
  • [Presentation] 表土ブロック移植による道路法面緑化の新技法について2016

    • Author(s)
      中村誠宏、福原英之、千葉学、今野秀一、荒木大輔、孫田敏、伊藤徳彦
    • Organizer
      第63回日本生態学会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-21
  • [Presentation] 温暖化がもたらす森の昆虫のゆくえ2015

    • Author(s)
      中村誠宏
    • Organizer
      UHB大学
    • Place of Presentation
      道新ホール(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-11-17
    • Invited
  • [Presentation] Long-term soil warming experiment of mature oak trees in northern Japan2015

    • Author(s)
      Nakamura M, Nakaji T, Hiura T
    • Organizer
      International workshop on forest canopies: Frontiers of ecosystem services
    • Place of Presentation
      Yunnan (China)
    • Year and Date
      2015-10-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Potential of near-surface remote sensing for ecological study of forest canopy2015

    • Author(s)
      Nakaji T, Nakamura M, Oguma H, Hiura T
    • Organizer
      International workshop on forest canopies: Frontiers of ecosystem services
    • Place of Presentation
      Yunnan (China)
    • Year and Date
      2015-10-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Deer bark stripping alters spatially distribution of insect herbivory within a willow tree.2015

    • Author(s)
      Tanaka M, Nakamura M
    • Organizer
      5th International Wildlife Management Congress
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-07-27
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi