2015 Fiscal Year Research-status Report
経肺投与型機能性ナノ粒子製剤の開発によるナノ医薬品の適応拡大を目指したDDS研究
Project/Area Number |
26460040
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
尾関 哲也 名古屋市立大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (60277259)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田上 辰秋 名古屋市立大学, 薬学研究科(研究院), 講師 (10609887)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ドラッグデリバリーシステム / 金ナノ粒子 / 経肺投与型製剤 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度では、善玉コレステロール模倣金ナノ粒子(HDL-NP)をはじめとしたナノ粒子の開発を行い、機能性ナノ粒子の粒子設計に関する研究を行った。本年度では、経肺投与製剤に適した粒子設計として、HDL-NP含有ナノコンポジット粒子(HDL-NPを含むマイクロ粒子)の調製と物性評価の項目を主に検討した。まず、ナノコンポジット粒子の調製にあたり、当研究室が保有するスプレードライ装置を改良し、噴霧凍結乾燥を行うこととした。HDL-NPを分散させたマンニトール水溶液を噴霧凍結乾燥することでナノコンポジット粒子を調製したところ、経肺投与に適したマイクロサイズの粒子の調製をすることができた。さらにマンニトール水溶液に種々の添加剤を添加することで分散性を高めることを試みた。その結果、Poloxamer188などの界面活性剤を少量加えることにより、HDL-NPを含有するナノコンポジット粒子について、ほとんど凝集することなく、再分散させることに成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度の実験結果により、肺組織内に分布し、さらに再分散することができるような、HDL-NPナノコンポジット粒子の調製に成功した。このため、本研究課題はおおむね順調に進展しているとみなした。今後も、実験の進行に応じて、粒子作成の実験条件について再調整は行っていく。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も、申請書の実施計画に従う。HDL-NPの血中濃度、および体内動態について解析を進めていく予定である。また、肺組織から血中へのHDL-NPの透過性についても検討し、HDL-NPを含む機能性ナノ粒子の経肺投与が、新たなドラッグデリバリー経路として有用かどうか検討を行っていく予定である。
|