• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

糖尿病宿主内での細菌の適応機構の包括的な理解

Research Project

Project/Area Number 26460062
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松本 靖彦  東京大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (60508141)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords黄色ブドウ球菌 / 感染症 / カイコ / 糖尿病 / 高血糖 / トランスクリプトーム解析
Outline of Annual Research Achievements

糖尿病は、慢性的な高血糖や耐糖能の低下を示す症状のことである。糖尿病状態が継続されると、重篤な糖尿病合併症が引き起こされる。糖尿病患者の5%は細菌感染症に罹患しており、慢性的に細菌感染症が併発している糖尿病患者では、次第に糖尿病治療が効果を示さなくなる。患者の糖尿病症状が重篤化していくと、敗血症や髄膜炎など致死的な感染症を発症する。
黄色ブドウ球菌は、ヒトの皮膚や鼻腔に常在する細菌である。この菌は健常人に対してほとんど感染しないが、糖尿病患者に対して高い感染性を示し、敗血症、心内膜炎、足部潰瘍など重篤な疾患を引き起こす。これまでに我々は、高血糖カイコ感染モデルを確立し、高血糖カイコに対する感染には必要であるが通常カイコに対する感染には必要ない黄色ブドウ球菌の新規の遺伝子を複数同定している。本研究では、この高血糖カイコ感染モデルを用いて黄色ブドウ球菌が糖尿病宿主内で遺伝子発現を変化させ、感染を成立させる分子ネットワークの全体像を明らかにすることを試みた。
平成26年度において我々は、通常、及び高血糖カイコの宿主内における黄色ブドウ球菌の遺伝子発現変動をRNA-Seq法による解析から、病原性に寄与することが類推できる宿主内で発現上昇している遺伝子群を同定した。次に、細菌培養に使われるLB培地を用いて、グルコース依存的な黄色ブドウ球菌の遺伝子発現変動について明らかにした。それらの結果と比較し、グルコースによる発現変動だけでは説明できない高血糖カイコ内で特異的に発現変動している黄色ブドウ球菌の遺伝子群の同定に成功した。また、同定した遺伝子群を機能別に分類し、高血糖カイコの体内で発現が上昇する黄色ブドウ球菌の代謝経路を複数見出した。以上の結果は、黄色ブドウ球菌が高血糖宿主に感染するために特別な代謝経路を利用していることを示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度の計画通り、高血糖カイコ内で特異的に発現変動している黄色ブドウ球菌の遺伝子群を同定し、高血糖カイコの体内で発現が上昇する黄色ブドウ球菌の代謝経路を複数見出すことに成功した。また、今後の計画で解析する予定の遺伝子も絞り込むことができた。よって、私は研究が順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の研究スキームとしては、網羅的解析で得られたデータを整理してネットワークとして理解し、そのネットワークの形成において最も重要な因子の機能を明らかにする。
平成26年度で得られた高血糖カイコの宿主内で発現誘導された黄色ブドウ球菌の遺伝子群の欠損株を作成し、高血糖カイコに対する病原性に必要な遺伝子かどうか確証する。その遺伝学的な解析から、糖尿病宿主に感染するために必要な黄色ブドウ球菌の代謝経路を特定する。また、得られた鍵因子の一次構造、もしくは結晶構造解析から生化学的な活性を類推し、タンパク質を精製して、それらの生化学的活性を明らかにする。

  • Research Products

    (17 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Transgenic silkworms expressing human insulin receptors for evaluation of therapeutically active insulin receptor agonists.2014

    • Author(s)
      Matsumoto Y, Ishii M, Ishii K, Miyaguchi W, Horie R, Inagaki Y, Hamamoto H, Tatematsu K, Uchino K, Tamura T, Sezutsu H, Sekimizu K
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 455 Pages: 159-164

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.10.143.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Niemann-Pick disease type C2 protein induces triglyceride accumulation in silkworm and mammalian cell lines.2014

    • Author(s)
      Adachi T, Ishii K, Matsumoto Y, Hayashi Y, Hamamoto H, Sekimizu K
    • Journal Title

      Biochem J.

      Volume: 459 Pages: 137-147

    • DOI

      10.1042/BJ20130876.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of the hyperglycemic effects of the herbal medicine Rehmanniae Radix using a hyperglycemic silkworm model2014

    • Author(s)
      Matsumoto Y, Sekimizu K
    • Journal Title

      AATEX

      Volume: 19 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高血糖カイコを用いた糖尿病の基礎研究と創薬展開2014

    • Author(s)
      松本靖彦、関水和久
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 86 Pages: 613-619

  • [Journal Article] カイコを用いた創薬研究2014

    • Author(s)
      松本靖彦、浜本洋、西田智、関水和久
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 65 Pages: 613-620

  • [Presentation] Role of HdvA in adaptive mechanism of Staphylococcus aureus to diabetic host environment2015

    • Author(s)
      石井雅樹、松本靖彦、宮崎真也、垣内力、関水和久
    • Organizer
      第88回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      岐阜(岐阜市)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [Presentation] Staphylococcus aureus regulates toxin production via CvfB, a novel RNA binding protein, identified using a silkworm infection model2015

    • Author(s)
      Yasuhiko Matsumoto
    • Organizer
      International Conference on Antimicrobial Resistance, Novel Drug Discovery and Development: Challenges and Opportunities
    • Place of Presentation
      India (New Delhi)
    • Year and Date
      2015-03-02 – 2015-03-03
    • Invited
  • [Presentation] 高血糖カイコにおけるインスリン抵抗性とポリアミン合成の関係2015

    • Author(s)
      松本靖彦、東恭平、五十嵐一衛、関水和久
    • Organizer
      日本ポリアミン学会第6回年会
    • Place of Presentation
      東京(品川区)
    • Year and Date
      2015-01-19 – 2015-01-20
  • [Presentation] 糖尿病治療薬の薬効評価のための高血糖カイコモデルの利用2014

    • Author(s)
      松本靖彦、関水和久
    • Organizer
      第27回日本動物実験代替法学会
    • Place of Presentation
      神奈川(横浜市)
    • Year and Date
      2014-12-05 – 2014-12-07
  • [Presentation] 黄色ブドウ球菌の新規タンパク質Hbpは高血糖宿主に対する病原性因子HdvAタンパク質のGlcNAc-mal脱アセチル化活性に必要である2014

    • Author(s)
      石井雅樹、松本靖彦、林陽平、宮崎真也、坂上徹、垣内力、関水和久
    • Organizer
      2014年インターラボセミナー
    • Place of Presentation
      東京(豊島区)
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] 黄色ブドウ球菌のGlcNAc-mal脱アセチル化酵素は高血糖宿主に対する病原性に必要である2014

    • Author(s)
      石井雅樹、松本靖彦、林陽平、宮崎真也、坂上徹、垣内力、関水和久
    • Organizer
      第87回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      京都(京都市)
    • Year and Date
      2014-10-15 – 2014-10-18
  • [Presentation] 高血糖カイコ感染モデルを用いた糖尿病宿主に対する感染に必要な細菌の遺伝子の同定2014

    • Author(s)
      松本靖彦、宮崎真也、林陽平、坂上徹、石井雅樹、垣内力、関水和久
    • Organizer
      第26回微生物シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京(千代田区)
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-20
  • [Presentation] 黄色ブドウ球菌におけるGlcNAc-mal代謝物を介した高血糖宿主に対する病原性発揮機構の解明2014

    • Author(s)
      石井雅樹、松本靖彦、林陽平、宮崎真也、坂上徹、垣内力、関水和久
    • Organizer
      第8回細菌学若手コロッセウム
    • Place of Presentation
      北海道(ニセコ)
    • Year and Date
      2014-08-06 – 2014-08-08
  • [Presentation] 黄色ブドウ球菌のGlcNAc-mal脱アセチル化活性は高血糖宿主に対する病原性に必要である2014

    • Author(s)
      石井雅樹、松本靖彦、林陽平、宮崎真也、坂上徹、垣内力、関水和久
    • Organizer
      第59回日本ブドウ球菌研究会
    • Place of Presentation
      東京(府中市)
    • Year and Date
      2014-08-04
  • [Presentation] 黄色ブドウ球菌のリンゴ酸-N-アセチルグルコサミン脱アセチル化酵素を介した糖尿病宿主に対する病原性発揮機構2014

    • Author(s)
      石井雅樹、松本靖彦、林陽平、宮崎真也、坂上徹、垣内力、関水和久
    • Organizer
      第14回東京大学生命科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京(文京区)
    • Year and Date
      2014-04-26
  • [Presentation] カイコNPC2タンパク質はオートファジーの誘導を介してマウスがん細胞の増殖を抑制する2014

    • Author(s)
      安達健朗、稲垣善則、松本靖彦、関水和久
    • Organizer
      第14回東京大学生命科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京(文京区)
    • Year and Date
      2014-04-26
  • [Remarks] University of Tokyo - microbiology

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~bisei/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi