• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ストレス感受性転写因子NPAS4の機能破綻による精神疾患発症機構の解析

Research Project

Project/Area Number 26460095
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

日比 陽子  名古屋大学, 医学部附属病院, 薬剤師 (70295616)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsNeuronal PAS domain 4 / 遺伝子欠損マウス / DNAメチル化亢進 / 精神疾患 / 脳
Outline of Annual Research Achievements

NPAS4は、GABA作動性抑制性神経の発達やシナプス形成との関連が報告される転写因子である。NPAS4がストレスにより発現低下することから、この転写因子がストレス・GABA神経系障害・精神症状発症の関係の鍵であると考えられる。そこで本研究では、NPAS4の発現減少とGABA作動性神経系の機能異常との関連を調べる。これまでに、全身性NPAS4遺伝子欠損 (NPAS-KO) マウス脳内のGABA作動性神経関連分子の発現解析およびNPAS4-KOマウスの精神疾患様行動発現解析をおこない、Npas4-KOマウスが多動、不安関連行動の減少、恐怖記憶の低下、PPIの障害の他、協調運動や運動学習能力の低下を示すことを明らかにした。また、Npas4-KOマウスの脳各部位においてGABA受容体のmRNAレベルが顕著に低下していることを見出した。平成27年度は、ストレス負荷によるNpas4プロモーターのDNAメチル化亢進についてさらに詳しく解析した。3週間の拘束ストレスはNpas4プロモーターの転写開始点付近のCpGアイランドのDNAメチル化を亢進し、この領域に含まれる2つのCRE配列に部位特異的変異を導入するとNpas4プロモーター活性が低下したことから、これらのCRE配列がNpas4プロモーター活性に重要であり、ストレス負荷が誘発するDNAメチル化亢進がCRE配列を介したNpas4転写を抑制したことが示唆された。この結果は、Neuroreportに掲載された。さらに、脳の発生やシナプス調節に重要な役割を持つ因子がNPAS4のターゲットである可能性を見出したので、解析を進めている。また、Npas4の発現上昇が精神疾患の治療に結びつくのではないかと考え、ヒトNpas4プロモーターをクローニングしてプロモーターアッセイ系を確立し、Npas4プロモーター活性を誘導する化合物探索を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度の目標は、(1)全身性Npas4-KOマウスの小脳切片をプルキンエ細胞マーカーであるcalbindinやparvalbuminで染色し形態を解析する。また、Npas4-KOマウスのストレス応答性について調べる。(2) Npas4-floxマウスの脳各部位にCreウイルスを感染させることで部位特異的Npas4-KOマウスを作製する系を完成し、Npas4の部位特異的欠失により発現する精神疾患様行動を解析すると同時にGABA受容体およびNMDA受容体の発現変動を確認する。(3)ストレス負荷マウスのNpas4発現レベルやNpas4プロモーターDNAメチル化頻度を解析する。(4)ヒト血液におけるNpas4遺伝子解析を行うため倫理委員会への申請を行う、であった。ストレス負荷マウスのNpas4発現レベルやNpas4プロモーターDNAメチル化頻度の解析については、反復的な拘束ストレス負荷によりマウス海馬のNPAS4発現が低下しこの時Npas4プロモーターDNAメチル化レベルが亢進することを明らかにした。小脳切片における各種因子の検出については進行中である。その中で、脳の発生やシナプス調節に重要な役割を持つ因子がNPAS4のターゲット遺伝子として可能性があることを見出したので解析の準備を進行している。部位特異的Npas4-KOマウスについてはCreを発現するウイルスをNpas4 flxマウスに注入し、部位特異的なNpas4発現消失を検出する系を構築中であるが、やや難航している。一方で、NPAS4を鍵とした精神疾患治療開発のため、ストレスによるNPAS4の発現低下による脳神経機能の異常を、NPAS4発現誘導により改善する可能性を期待しNpas4プロモーター活性化経路およびNpas4発現誘導化合物の探索を試みるプロモーターアッセイ系を構築した。

Strategy for Future Research Activity

NPAS4の発現低下による脳神経機能異常発現が示されたので、NPAS4発現誘導による神経機能異常の改善を期待し、Npas4プロモーター活性を上昇させる化合物の探索も行う。
(1)全身性Npas4-KOマウスの小脳切片をプルキンエ細胞マーカーであるcalbindinやparvalbuminで染色し形態を解析する。また、脳の発生やシナプス調節に重要な役割を持ち、小脳での役割も大きい因子の発現との関連も調べる。さらに、Npas4-KOマウスのストレス応答性について調べる。
(2) ストレス負荷によるDNAメチル化レベル変動の関連についてさらに詳細に検討する。
(3) ヒトNpas4プロモーターを組み込んだアッセイ系を用いて、Npas4発現増大を誘導する化合物を探索する。
(4) Npas4-floxマウスの脳各部位にCreウイルスを感染させることで部位特異的Npas4-KOマウスを作製する系を完成する。そして、Npas4の部位特異的欠失により発現する精神疾患様行動を解析する。また、それぞれの部位のGABA受容体およびNMDA受容体の発現変動を確認する。
(5) ヒト血液におけるNpas4遺伝子解析を行うため倫理委員会への申請を行い、許可を得られたら実験に取り掛かる。

Causes of Carryover

平成26年度からの残分があったことと、部位特異的Npas4遺伝子欠損マウスの構築に時間を要しているため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

・in vitroにおける免疫組織学的解析のための各種試薬を購入する。・mRNA変動を検出するための、RNA精製用のキット、逆転写酵素、リアルタイムPCR用キットを購入する。また、生化学的解析に用いる各種抗体を購入する。・生体内におけるNPAS4プロモーターのDNAメチル化変動や遺伝子多型を調べるための、ゲノムDNA精製キットやPyroMarkシステム用解析試薬やプレート、オリゴヌクレオチドを購入する。・Npas4のプロモーターアッセイを行うための遺伝子導入試薬、プレートおよびアッセイ用試薬を購入する。・クローニングや変異導入のためのオリゴヌクレオチド、制限酵素、DNA精製キットを購入する。・本研究で得られた成果の公表のため論文投稿費に使用する。・旅費として、日本神経精神薬理学会年会、日本薬理学会、および日本薬学会年会における研究成果発表のために使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Stress increases DNA methylation of the neuronal PAS domain 4 (Npas4) gene.2015

    • Author(s)
      Furukawa-Hibi Y, Nagai T, Yun J, Yamada K.
    • Journal Title

      Neuroreport.

      Volume: 26 Pages: 827-32

    • DOI

      10.1097/WNR.0000000000000430.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Conditioned medium from the stem cells of human dental pulp improves cognitive function in a mouse model of alzheimer’s disease.2015

    • Author(s)
      Mita T, Furukawa-Hibi Y, Takeuchi H, Hattori H, Yamada K, Hibi H, Ueda M, Yamamoto A.
    • Journal Title

      Behav Brain Res.

      Volume: 293 Pages: 189-197

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2015.07.043.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Aberrant DNA methylation is associated with a poor outcome in juvenile myelomonocytic leukemia.2015

    • Author(s)
      Sakaguchi H, Muramatsu H, Okuno Y, Makishima H, Xu Y, Furukawa-Hibi Y, Wang X, Narita A, Yoshida K, Shiraishi Y, Doisaki S, Yoshida N, Hama A, Takahashi Y, Yamada K, Miyano S, Ogawa S, Maciejewski JP, Kojima S.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0145394. eCollection 2015.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Induction of neuronal axon outgrowth by Shati/Nat8l by energy metabolism in mice cultured neurons.2015

    • Author(s)
      Sumi K, Uno K, Matsumura S, Miyamoto Y, Furukawa-Hibi Y, Muramatsu S, Nabeshima T, Nitta A.
    • Journal Title

      Neuroreport.

      Volume: 26 Pages: 740-746

    • DOI

      10.1097/WNR.0000000000000416.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi