• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

アルツハイマー病の個別化医療を目指したサブグループ特異的なバイオマーカーの同定

Research Project

Project/Area Number 26460200
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

城谷 圭朗  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (20322696)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大槻 純男  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 教授 (60323036)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsバイオマーカー / アルツハイマー病 / iPS細胞 / アミロイド / 脳脊髄液
Outline of Annual Research Achievements

対照者と細胞内にアミロイドベータタンパク質を蓄積するアルツハイマー病患者(細胞内タイプ)のiPS細胞をそれぞれ3クローンずつ培養し、Kondoらの方法(Cell Stem Cell 2013)で神経細胞に分化誘導した。分化後の神経細胞を2日間培養し培養上清を回収した。その培養上清からアルツハイマー病のバイオマーカーを精製するため、まず培地中に大量に含まれるBSAの除去を行った。具体的には、培養上清を抗BSA抗体をプロテインGマグネットビーズにクロスリンクさせたものとインキュベートすることによりBSAを吸収除去した。さらにBSAを除去した培養上清を3 kDa以下の分子を除去するフィルターを用いて濃縮した。そのサンプルをトリプシン消化後、液体クロマトグラフィータンデム質量分析(LC-MS/MS)により定量的・網羅的解析を行ったところ、両群間で有意に差のあるタンパク質を59個同定した。同定された分子を大まかに分類するとプロテアーゼが7個、プロテアーゼ阻害分子、糖転移酵素が各5個、糖異性化酵素、細胞接着分子、酸化還元酵素が各3個、その他となった。これらの分子が細胞内タイプのADバイオマーカー候補になると考えられるが、今後脳脊髄液等の臨床検体で確認していく必要がある。また当初の計画どおりに、培養上清の糖タンパク質をレクチンによる部分精製したサンプルを用いてバイオマーカー候補を同定する試みも実行中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

細胞内にアミロイドベータを蓄積するタイプのiPS細胞を神経細胞に分化させた後の培養上清を部分精製し、質量分析計を用いた定量的網羅的解析を行い、バイオマーカー候補を複数個同定しているため。

Strategy for Future Research Activity

レクチンカラムや糖鎖抗体カラムを用いてiPS細胞から分化させた神経細胞の培養上清から糖タンパク質を部分精製し質量分析し、アルツハイマー病のバイオマーカーの候補分子を絞り込む。細胞外にアミロイドベータを蓄積するタイプについても同様に分析していく。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] 患者iPS細胞由来神経細胞を用いたアルツハイマー病の病態解析 -Aβ蓄積とオートファジーの機能破綻-2015

    • Author(s)
      岩田 修永、森田 知樹、小出 恵理子、渡辺 かおり、近藤 孝之、井上 治久、浅井 将、城谷 圭朗
    • Organizer
      JST-再生医療実現拠点ネットワークプログラム [疾患特異的iPS細胞を活用した難病研究]・JST-CREST[iPS細胞領域]合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-02-23 – 2015-02-23
  • [Presentation] Autophagy dysfunction in the neuronal cells derived from Alzheimer's disease patients2015

    • Author(s)
      Morita T, Koide E, Watanabe K, Kondo T, Asai M, Shirotani K, Inoue H, Iwata N
    • Organizer
      The 18th Takeda Science Foundation Symposium on Bioscience
    • Place of Presentation
      武田薬品研修所(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2015-01-25 – 2015-03-28
  • [Presentation] アルツハイマー病iPS細胞由来神経細胞のオートファジー関連分子の解析2014

    • Author(s)
      城谷 圭朗、能登 雄太、髙橋 茜、森田 知樹、小出 恵理子、浅井 将、近藤 孝之、井上 治久、岩田 修永
    • Organizer
      第33回日本認知症学会学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-12-01
    • Invited
  • [Presentation] iPS細胞を駆使した認知症のグライコバイオロジー2014

    • Author(s)
      城谷 圭朗
    • Organizer
      第33回日本糖質学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学豊田講堂(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2014-08-10 – 2014-08-14
    • Invited

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi