• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

哺乳類下顎の形態進化の背景にある発生モジュールの解明

Research Project

Project/Area Number 26460256
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

武智 正樹  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, テニュアトラック助教 (10455355)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords下顎 / 鼓膜 / 形態進化 / 咽頭弓 / 中耳 / 発生進化
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、哺乳類が独自の下顎形態を進化させた発生学的背景を明らかすることである。哺乳類の進化過程では、それまで複数の骨要素から形成されていた下顎が下顎骨のみから成る一枚骨となり、その他の骨要素の一部は聴覚器官である中耳として機能するようになった。これまでの研究成果として、哺乳類の下顎の形態進化に深く関与する中耳の成立に着目したところ、鼓膜が哺乳類では下顎の一部、爬虫類や鳥類では上顎の一部として形成されることから、鼓膜を伴う中耳が両系統で独立に進化したことを明らかにした。また両系統において鼓膜が異なる骨要素と関係を持った背景には、顎関節の発生位置の相違があることが示唆された。具体的には、マウスでは上下顎領域の境界がニワトリと比較して背側に形成され、これが両者の鼓膜形成位置の違いを生み出していると考えられる。本研究では、上下顎領域の境界がマウスとニワトリで異なる原因を調べるため、ニワトリの胚発生において上下顎の形態形成が起こる時期を特定し、この時期における上下顎の形態形成に関与する遺伝子の発現をマウスとニワトリで比較した。その結果、これらの時間空間的発現パターンの相違が両者における上下顎境界の形成位置の相違に関与していることが示唆された。次に、マウスとニワトリの鼓膜形成の発生メカニズムの共通点と相違点を明らかにするため、両者における鼓膜形成過程を詳細に比較した。マウスとニワトリにおける第1, 2咽頭弓の境界と鼓膜の形成位置の関係を調べたところ、両者の鼓膜形成位置が大きく異なることがわかった。また、ニワトリにおいて鼓膜形成に関与する咽頭弓を同定するため、ニワトリとウズラを用いた神経堤の交換移植を行い、現在、得られたキメラ胚の表現型を解析している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画と一部異なるものの、本研究課題の目的に関する重要な研究結果を得ることができたため。

Strategy for Future Research Activity

これまでに哺乳類と爬虫類-鳥類における上下顎境界の形成位置の相違、鼓膜の形成位置やメカニズムの相違について明らかにすることができた。今後はこれまでの実験結果の追試、追加実験によって得られた結論を補強するデータを取得し、研究成果として原著論文や総説を発表する予定である。

Causes of Carryover

研究期間中に得られた結果より、一部の研究計画に見直しが必要になり、研究計画当初の想定よりも時間がかかっているため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究計画のうちのまだ遂行していない実験や、すでに得られた研究結果の追試実験に必要な研究用消耗品、試薬の購入費として使用する。また、研究成果を原著論文や総説として発表するための投稿費用に充てる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 哺乳類中耳の形態進化における分子発生学的背景について2017

    • Author(s)
      武智正樹
    • Organizer
      第122回日本解剖学会総会・全国学術集会シンポジウム
    • Place of Presentation
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2017-03-30
    • Invited
  • [Presentation] 神経堤細胞から形成される顎と中耳の進化発生学2016

    • Author(s)
      武智正樹
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-12-02
    • Invited
  • [Presentation] 哺乳類と爬虫類‐鳥類の鼓膜形成メカニズムはどのように異なるのか?2016

    • Author(s)
      古寺敏子、武智正樹、北沢太郎、栗原裕基、倉谷滋、井関祥子
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-12-01
  • [Presentation] 中耳の形態進化を発生学的に理解する2016

    • Author(s)
      武智正樹
    • Organizer
      日本進化学会第18回大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都大田区)
    • Year and Date
      2016-08-26
    • Invited
  • [Presentation] 鼓膜形成の比較発生学的解析2016

    • Author(s)
      武智正樹、古寺敏子、顧潔、横山紀典、井関祥子
    • Organizer
      第6回 Tokyo Vertebrate Morphology Meeting
    • Place of Presentation
      東京慈恵会医科大学(東京都港区)
    • Year and Date
      2016-08-06
  • [Presentation] 鼓膜の発生メカニズムとその進化的考察2016

    • Author(s)
      武智正樹、顧潔、横山紀典、古寺敏子、井関祥子
    • Organizer
      第56回日本先天異常学会学術集会
    • Place of Presentation
      姫路商工会議所(兵庫県姫路市)
    • Year and Date
      2016-07-29
  • [Remarks]

    • URL

      http://reins.tmd.ac.jp/html/100009250_ja.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi