2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26460270
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
井関 尚一 金沢大学, 医学系, 教授 (50167251)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | マウス顎下腺 / 生後発達 / 導管系 / 顆粒性導管 / 細胞分化 / アンドロゲン / ケラチン5 / カルパイン3 |
Outline of Annual Research Achievements |
1) マウス顎下腺の生後発達において細胞骨格蛋白質であるケラチン5(K5)の局在を免疫組織化学で追求したところ,K5は生後まもなくから筋上皮細胞に局在した。さらに,出生直後では導管系細胞に広く存在するが,介在部導管が形成される2週以降は,介在部導管のうち腺房に近い顆粒性介在部導管細胞には存在せず,線条部導管との境界部分の二層性上皮の基底側の細胞,また排出導管の基底側の細胞に局在した。このことから,K5は筋上皮細胞のマーカーであるとともに,線条部導管や顆粒性導管,排出導管の上皮細胞に分化する前駆細胞のマーカーであることが示唆された (論文1)。 2) カルシウム依存性システインプロテアーゼであるカルパインの骨格筋タイプであるカルパイン3の発現と局在をマウス顎下腺で調べたところ,カルパイン3のmRNAは生後発達の思春期以後に雄の顎下腺で雌より高く,雌へのアンドロゲン投与で高まる顆粒性導管細胞特異的なパターンを示した。免疫組織化学により,カルパイン3は顆粒性導管細胞の細胞質に局在して分泌顆粒には局在せず,同細胞における分化や分泌調節での役割が示唆された(論文投稿中)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
マウス顎下腺の生後発達において導管系細胞が分化する過程で,一般的な組織で導管系前駆細胞のマーカーであるケラチン5の発現を追求し,ケラチン5陽性細胞が顎下腺の顆粒性導管細胞や線条部導管細胞の前駆細胞である可能性を示唆した。また昨年度の研究において,アンドロゲンや甲状腺ホルモン刺激に対応して顎下腺の顆粒性導管細胞特異的なパターンで発現するいくつかの遺伝子産物が検出されたが,このうちのひとつであるカルパイン3について研究し,顆粒性導管細胞におけるホルモン依存性の発現と局在を明らかにした。
|
Strategy for Future Research Activity |
1) 顆粒性導管(GCT)のホルモン依存性分化に関わるシグナル経路を解明するため,GCT分化に対するアンドロゲン受容体欠損や甲状腺ホルモン受容体阻害剤,MAPK経路やPI3K経路の阻害剤の影響を,in vivoのみならずin vitro(顎下腺の器官培養と細胞培養系)で解析する。 2) ホルモン依存性に顆粒性導管細胞特異的なパターンで発現する他の遺伝子産物について解析を進める。 3) 顎下腺でGCT以外に性差をもつ部位である顆粒性介在部導管における細胞動態のホルモン依存性を解析する。
|